経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 経営相談・アドバイス › 戸塚友康コラム › 新聞・ネットコラム › 2019年にデジタルマネーでの給与支払いが始まる
2018年11月10日
2019年にデジタルマネーでの給与支払いが始まる


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
先日、経済新聞に驚きの記事が掲載されていました。
タイトルは「2019年にもデジタルマネーでの給与支払いが始まる」と
いう記事は厚生労働省の方針という内容だったので驚きました。
銀行口座を通さずにカードやスマホの資金決済アプリなどに送金できるようにする。 従業員が現金として引き出すことができ、資金を手厚く保全することなどを条件としています。
日本のキャッシュレス化を後押しするのが狙いで、給与の「脱・現金」
にようやく第一歩を踏み出し、遅れているキャッシュレス化を推進。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
1947年制定の労働基準法は労働者への給与の支払いを「通貨で直接、
労働者に全額を支払うこと」と規定しています。
その後、例外として銀行振込を認めましたが現金を原則として給与支払
いとする骨格は変わっていません。厚生労働省はこの例外規定に対してデジタルマネーを加える方向で金融庁や関連業界と調整に入りました。
2019年に労働政策審議会(厚労相の詰問期間)で議論に着手、同年中にも労働基準法の省令を改正する予定です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
給与支払いの受け皿となるカードは「ペイロールカード」と呼ばれて、
米国では移民や低所得者を中心に利用が増えており、このカードで給与
を受け取る人は2019年には1200萬人に達すると見込んでいます。
日本のキャッシュレス決済の比率は2割程度に留まり、米欧の4~5割と比べ先進国としてはかなりの遅れているデータがあります。
政府は2025年までに4割まで引き上げることを目標としており、給与のデジタルマネー支払いは、そのための政策の一環です。
給与のデジタル化はフィンテックを活用した新しいサービスの可能性があります。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
消費増税に伴うキャッシュレス決済に対するポイント還元策の導入に続き、デジタルマネーの給与支払いを解禁する方針が発表されました。
遅れている日本の「キャッシュレス決済」が一気に進む可能性が高まり、システム開発企業、サービス提供企業などの恩恵が期待される環境へ変化してくることが予測されます。
日本のキャッシュレスがを進める施策、とても楽しみです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録