経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 業績向上の仕組みづくり › 業績向上の仕掛けづくり › 優良企業の戦略 › 注目企業紹介 › 新聞・ネットコラム › 書籍販売にみる環境変化とビジネスモデル
2018年06月29日
書籍販売にみる環境変化とビジネスモデル


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
言い古された言葉ですが企業は「環境適応業」という言葉があります。
現在、環境に適合しないビジネスは衰退することを実感している業界が
数多く存在していますが代表例が書籍販売ビジネスだと思います。
街の本屋さんと全国チェーンの大手書店との地域のシェア争いをしていたのが数年前だと思っていましたが、現在はどちらも廃業・撤退に追い込まれている状況です。
2000年に全国で2万1000店超の書店があったのですが、2018年5月現在では1万2000店と半減しているのが実情です。
紀伊国屋新宿南店が2016年に撤退、千代田区の岩波ブックセンターも同年に閉店、今年に入り三省堂京都駅前店が閉店、今月には青山ブックセンター六本木店が閉鎖と、歯止めが掛からない状況です。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
まさに「書籍が本屋で売れない」環境変化が起きています。
そのような「書籍が本屋で売れない」環境を感じ始めた1990年代に、
書籍の新しいビジネスモデルがスタートしました。
坂本考氏が創業した「ブックオフ」が書籍販売の革命を起こしました。
日本独自の書籍流通システムを変えるべく、従来とは全く異なるビジネスモデルであり、本を一般消費者がら買取り販売することをシステム化したビジネスモデルでした。
当時の環境は「リサイクル」「リユース」という言葉が流行った時代であり、その流れに乗って急速に全国に拡大して行きました。
しかし、そのビジネスモデルも限界に達しておりブックオフは2016年以来3年連続の赤字決算と急激な落ち込みを見せています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
数日前のネットニュースでは大手コンビニエンスチェーン店のローソン
が「本屋」機能を強化して、年内までに書籍専用棚の設置店を4000店に拡大することを発表していました。
全国の書店数が激減する中、「町の本屋」としてのコンビニがビジネスモデルの主流になるのか興味深く見守ります。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録