経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 優良企業の戦略 › 注目企業紹介 › 新聞・ネットコラム › 「八丁味噌コーラ」がGI保護制度の影響で木村飲料が名称変更
2018年04月28日
「八丁味噌コーラ」がGI保護制度の影響で木村飲料が名称変更


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
ユニークなパッケージと奇抜な商品開発を行う飲料メーカーとして有名
な木村飲料さんが、日本初の「八丁味噌コーラ」を発売していましたが
名称が「岡崎味噌コーラ」に変更されていました。
今回の名称変更の背景には、八丁味噌のGI(地理的表示)保護制度を
巡るブランド戦争があるようです。GI保護制度とは地域と結びついた
産品の名称を知的財産として登録して保護を目的とした制度です。
ことの発端は「愛知県味噌溜醤油工業協同組合」と岡崎市八丁町の老舗
2社「まるや八丁味噌」と「カクキュー」との八丁味噌のGI登録での
逆転現象の発生が始まりです。
木村飲料の「八丁味噌コーラ」で使用しているのは「まるや八丁味噌」
の製品であり、本物の八丁味噌を使っているのに、追加登録をしないと
八丁味噌を名乗れない。との捻じれ現象が起きています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
木村飲料は、今年2月頃に「八丁味噌コーラ」との名称が違反状態にあると認識して、即座に出荷を停止して「岡崎味噌コーラ」に名称変更して製造・出荷を行い「本場の味を出している」と自信をみせています。
ご存知の方も多いとは思いますが、木村飲料さんの商品は驚くものが多
くて、見ているだけでも楽しめる商品ばかりです。
「さくらコーラ」「うなぎコーラ」「しずおか茶コーラ」「富士山サイダー」などの多くのビックリ商品が商品化され親しまれています。
ラムネの商品開発も進んでおり現在「ラー油ラムネ」「わさびラムネ」「もみじラムネ」「カレーラムネ」「シュークリームラムネ」など多くのラインナップがありネットでも話題騒然です。
観光地のお土産売場、高速道路でのサービスエリアなど特定地域に絞っての展開は、同社の差別化戦略の一環のようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
木村飲料さんは奇抜な商品を作っているだけではありません。
飲料メーカーとして最も重要な「水の品質」に基本を置いています。
世界食品オリンピックといわれているモンドセレクションにおいてミネラルウォーター「飛騨湧水」「富士山萬年水」が最高金賞を受賞しており「元祖ビー玉ラムネ」が3年連続で金賞を受賞しています。
ただの奇抜な商品を作っている企業ではありません。
今後の木村飲料さんの商品開発が楽しみです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録