経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 「いきなりステーキ」急成長の戦略/後編
2018年03月19日
「いきなりステーキ」急成長の戦略/後編


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
前回の投稿で「“いきなりステーキ”急成長の戦略/前編」を記事にしましたが、本日は後編をお届けします。
急成長の要因として独自の会員向けの販売促進を第一にあげましたが、
もうひとつの成長の柱が店舗網の拡大戦略です。 2017年度の出店数は
71店舗、大半が直営店として出店・運営をしていることを考えると凄い
スピードでの店舗網の拡大だと思います。
そした今年2018年については前期の2.8倍の200店舗の出店を予定。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
2013年12月に1号店を出店したから4年間で約200店舗にしてきました
が、それを今年1年で同じ数の出店を計画していることが判りました。
出店網の拡大のカギを握るのがフランチャイズ(FC)システムによる
加盟店の増加が大きく影響することは間違いないですね。
立地条件については、コンビニ撤退跡地やロードサイドの洋服店や書店
の敷地内に基本標準を合わせ、選定してようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
課題の残されています。 FC展開を実施する時の大きな課題、それは
FC店舗を指導教育する本部スタッフスーパーバイザー(SV)の育成
教育が徹底できるか否か、といっても過言ではありません。
現状では社長が直々に経営理念を語る『社長道場』と銘打ったFC向け
のプログラムなどを準備して教育に力を注ぐことを整備しています。
しかし、各地域のFC店を直接的に指導・育成するSVの育成が十分に出来ない場合は、店舗ごとの業績に格差が生じることも予測それます。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
昨年2017年5月に東証マザーズから東証2部に市場変更、8月には東証
1部にスピード昇格したペッハーフードサービス。
不振と云われて久しい外食業界ですが、既存店の業績アップや新規店のFC店の推移が今年の課題であることは当然です。
いきなりステーキは勝負の2018年となりそうです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 10:16
│▶コメントをする・見る(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録