経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 優良企業の戦略 › 注目企業紹介 › 戸塚友康コラム › 新聞・ネットコラム › セブンイレブンの「セブンカフェ」が大刷新
2018年02月18日
セブンイレブンの「セブンカフェ」が大刷新


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
2013年の発売以来、多くの人々が愛用してきたコンビニの代名詞とも
なりつつあるセブンイレブンのドリップコーヒー「セブンカフェ」。
発売からの累計販売数は約39億杯というから驚きの販売数です。
ホットとアイスのコーヒーに加え、最近ではカフェラテの販売を行って
おり、間違いなく「日本一売れているコーヒー」です。
日本一売れているセブンカフェが3月上旬から大刷新するようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
大刷新内容は1杯あたりの豆の使用量を約1割増加、焙煎(ばいせん)
の方法も2種類から3種類に増加するようです。
マシンから入れる際に、豆を蒸らす時間を延ばすことで、今まで以上に
コーヒーの持つコクと旨みを増やして提供するようです。
価格も現状の価格を維持していく方針のようです。 楽しみですね。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
セブンイレブンのコーヒーマシンを開発したのは富士電機。
高速道路のサービスエリアでよく見かける「ドリップ式コーヒー自動販売機」を開発して知名度が上がった企業です。
当初はなかなかうまく行かず改良に改良を重ね、特に加盟店アルバイト
から年配の経営者まで簡易に扱える工夫と、清掃やメンテナンスが簡単
であることが最大の課題だったようです。
コーヒー豆を挽いてから抽出まで、通常一回お湯を入れて40秒ぐらい
蒸さないと美味しくならない。お客様が待てる時間にも限界がある。
蒸らす工程を短縮して、美味しく抽出して飲める時間を45秒に短縮したのが、現在の「セブンカフェ」の秘密のようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
セブンイレブンにとって最もリピーター率が高く基幹商品になっている
日本一の商品「セブンカフェ」を大刷新。
今回の大刷新によって来店客数が減少している既存店の更なる活性化を目指し、来店機会・客数の増加を狙っているようです。
春以降、どのような結果が出てくるのか興味津々です。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録