経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 優良企業の戦略 › 注目企業紹介 › 戸塚友康コラム › 健康志向の時代反映/納豆の消費が過去最高
2017年11月09日
健康志向の時代反映/納豆の消費が過去最高


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
健康志向という言葉を聞くようになって随分と時間が経過していますが
確実に健康ブームは世間に浸透しつつあるようです。
全国納豆協同組合連合によりますと、業務用を含む2016年の消費額は
推計で2184億円となっており、2004年度のピークの推計を超えている
ことが判明しました。 2017年を過去最高の昨年を上回る勢いです。
少し高めの商品も健康重視の女性達に支持されているようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
タンパク質やカルシウムが多くカロリーも低くく、価格は手頃。
まさしく現代の時代環境にマッチした「消費者ニーズ商品」ですよね。
以前、開催地区では納豆は敬遠されていましたが最近では関西でも納豆
ブームが来ているとのスーパーマーケットの声もあります。
総務省の家計調査では、2016年の1世帯あたりの納豆消費額は前年に
比べて5%の増加の3835円となっています。
2017年の1月~9月も前年比2.5%の増加となっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
食品スーパー向けの商品やお土産商品を製造販売している納豆の産地と
して有名な水戸市にある納豆メーカーA社では、特に食品スーパー向け
の販売を伸ばしているようです。
A社の社長は「最近の消費傾向として少し高くても“こだわりの商品”を購入する傾向が高まっています」と語っています。
今後も消費拡大を目指しての商品開発も進めているようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
都道府県庁所在地別の2016年の1世帯当たりの納豆消費額は、納豆の
産地で有名な水戸市がトップで5563円でした。
続いて盛岡市5562円、福島市の5388円と続いています。
ある調査機関の調べでは週1回以上納豆を食べる人の割合は、東北地方
が75.6%、近畿では48.8%、中国四国では47.3%という結果です。
まだまだ西日本では納豆への苦手意識があるようですね。
健康食品として代名詞になりつつある「納豆」の市場が楽しみです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録