経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 優良企業の戦略 › 注目企業紹介 › 新聞・ネットコラム › セブンイレブン「一人勝ち」、惣菜強化が効果
2017年10月14日
セブンイレブン「一人勝ち」、惣菜強化が効果


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
大手コンビニエンス3社の2017年8月期中間決算が出揃いました。
ファミリーマートとローソンは営業減益となる一方、セブンイレブンは
営業最高益を更新し、ハッキリと明暗が分かれました。
セブンイレブンは、利益率の高い「惣菜」や「揚げ物」商品を先行して
強化したことが「一人勝ち」の大きな要因となったようです。
セブンイレブンの中間決算は、売上高は前年同期比2.8%増の4348億円
、営業利益は3.3%増の1307億円となっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
セブンイレブンの揚げ物は地元食材を使用を前面に打ち出し、地産地消
を売りとした戦略で他のコンビニとの差別化を図っています。
広告宣伝費を減らした戦略でも、売上は安定しており、今後も利益率の
高い揚げ物や総菜の商品開発継続する方針です。
2019年には沖縄県への初の出店を予定しており、全国2万店が目前の
セブンイレブンは、業界のトップを快走しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
一方、ファミリーマートは傘下のサークルKとサンクスを「ファミマ」
に統一する費用がかさみ、16.9%減の営業利益となりました。
ローソンも同様に1.6%の営業減益の結果となり結果、セブンイレブン
の「一人勝ち」が今年も続いています。
地方のコンビニも検討している店舗もありますが、コンビニ大手3社は
断トツのシェアを獲得しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
大手コンビニエンスストアが、依然として強気に店舗開発を進めて行く
背景には環境変化としての「中食需要」があるようです。
共働き家庭の増加、働く女性の社会進出、女性経営者の増加、等の背景
により今まで以上に「中食需要」が増加しています。
中食市場は10兆円規模になったとのデータも存在します。
今後、競争が激化が予測される「中食市場」を狙ったコンビニ戦争。
注目してマーケティング戦略を見て行きます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録