経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 業績向上の仕組みづくり › 業績向上の仕掛けづくり › 優良企業の戦略 › 注目企業紹介 › 苦戦の流通業界でドン・キホーテが好調の要因/後編
2017年10月07日
苦戦の流通業界でドン・キホーテが好調の要因/後編


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
前回の投稿で「苦戦の流通業界でドン・キホーテが好調の要因/前編」
を記事にしましたが、本日は後編をお届けします。
ドン・キホーテ最大の業績向上の要因は「徹底した低価格路線」である
ことはお伝えしましたが、大きな要因の中には2007年の長崎屋買収に
よる「MEGAドン・キホーテ」の存在が大きく貢献してきました。
生鮮を含め食料品を手掛けるようになり、昼型のファミリーや中高年層
を含むターゲットが広がったことも大きな要因です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきます。
そして今年7月に6万円を切る50インチの4Kテレビを販売、初回出荷
台数の3000台が僅か1週間で完売し、大きな話題となりました。
これもドン・キホーテのPB商品(プライベートブランド)なのです。
東芝の「レグザ」に使われている受信システムを採用しているので品質
は折り紙付きの高品質、最新モデルの「レグザ」より機能が若干落ちる
ため、低価格で開発・販売ができたのです。
消費者にとっては、たとえ型落ちとはいえ4Kのテレビが6万円以下で
購入できるとなれば、機能は若干落ちても全く問題にならないので今回
の大反響となったと思われます。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきます。
このように総合スーパー(GMS)や食品スーパー(SM)、家電量販
店、コンビニなどの顧客を奪いながら、ドン・キホーテのは毎年のよう
に成長発展を続けて行く戦略を実行しています。
撤退予定の総合スーパーから出店依頼が数多く来ているとの話もあり、
今年の5月には東海地区の大手GMSのユニー・ファミリーマートとの
業務提携も発表し、更なる飛躍を狙っています。
アピタやピアゴなどの不採算店が今後は「MEGAドン・キホーテ」と
して転換し、新たなビジネスチャンスが広がっていくことでしょう。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきます。
最後にドン・キホーテの魅力をある専門家が分析しています。
「ドン・キホーテにはコンビニやドラックストアにはない、リアル店舗
の魅力が満載している。 それは、売場や格安商品などが常な変化する
“ワクワク・ドキドキ”感があるエンターテイメント性が高い店舗である
ことが最大の魅力なのです。特に女性の購買心理を高めるにはお買い物
は“ワクワク・ドキドキ”することが不可欠です。」
と分析しています。
安くて良いモノを。といった消費者の当たり前の購買心理にプラスした
「ワクワク・ドキドキ感」の楽しみが付加されたドン・キホーテ。
まだまだ快進撃が続きそうですね。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録