経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 業績向上の仕組みづくり › 業績向上の仕掛けづくり › 優良企業の戦略 › 注目企業紹介 › 「コンビニおでん」の夏商戦
2017年08月21日
「コンビニおでん」の夏商戦


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
8月のお盆が終わると大手コンビニ各社が、今シーズンの「おでん」の
本格的展開をスタートさせます。
ローソンが8月8日に販売開始したのを皮切りに、セブンイレブンは8月
15日、ファミリーマートも8月22日に販売をスタートさせています。
一部の店舗での販売ですので全店統一販売ではありませんが・・・
まだまだ暑さが残る8月に「おでん」を売り出すのでしょうか。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
コンビニのおでんが一番売れる最盛期はいつか?
実は「冬の定番」のおでんは最も寒くなる年末年始から2月に掛けての
時期が最も売れると思われがちですが、意外にも実際には9月~11月が
「コンビニおでん」は最盛期を迎えるのです。
この9月~11月の時期こそ「少し肌寒くなってきた」と体感温度の変化
を感じる時期であり、消費者がおでんに気が向く時期なのです。
こうした消費者の動向を反映する形で、大手コンビニ各社は毎年8月に
「おでん」を投入するようになっているのです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
しかし、近年は「コンビニおでん」の市場は伸び悩んでおり、2016年
度の「コンビニおでん」の市場は413億円と前年を66億円も減少して
おり、大変な危機感を持っています。
要因としては「おでん」ではなく「キムチ鍋」や「豆乳鍋」などの鍋物
自体にヒット商品が生まれ、野菜をたくさん食べたい。というニーズの
高まりが「コンビニおでん」の売上を直撃しているようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
ファミリーマートでは今年から「おでん」の売上挽回のため通常100円
の「おでん」を「70円セール」での販売促進を狙っています。
毎年「70円セール」は実施しているのですが、セール時期は売れ行き
の悪くなる時期に集中させ、販売時期を通して売上の平準化を狙って
きたのですが、今年からは最盛期にセールを開催するようです。
消費者が「コンビニおでん」を食べたくなる9月~11月に集中しセール
を開催して、販売の最盛期に需要を喚起していく方針です。
一方で売上が落ち込む年明けの真冬には、積極的な新商品の投入による
売上減少に歯止めを掛ける戦略のようです。
経営統合したサークルKサンクスの人気商品であった「こんにゃく」や
「焼きちくわ」などを串刺しにした「屋台風おでん」で勝負して行き、
セールに頼らないおでん戦略を推進していくようです。
これからが本格的な「コンビニおでん」の戦いのスタートです。
コンビニ各社の店頭が楽しみになってきました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録