経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 業績向上の仕組みづくり › 業績向上の仕掛けづくり › 優良企業の戦略 › 注目企業紹介 › 新聞・ネットコラム › 「47都道府県の一番搾り」の滋賀づくりの謎
2016年07月31日
「47都道府県の一番搾り」の滋賀づくりの謎


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
キリンビールの今年の販売戦略である47都道府県独自のビールを作る
「47都道府県の一番搾り」が好調な売れ行きのようです。
発売された各県の缶ビールには、それぞれ各県のシルエットが描かれて
いるのですが、何故か滋賀県の「滋賀づくり」は県のシルエットではな
く、琵琶湖のシルエットになっています。
もしかして間違いでは・・・ とSNSで騒がれて注目されています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「47都道府県の一番搾り」は2016年春から夏にかけて順次発売中。
すでに47都道府県のデザインは公開され、それぞれの県のシルエット
がラベルの右上にに入っています。
ところが、あるユーザーが「滋賀県だけ県のシルエットではなく、琵琶
湖のシルエットになっている」との書き込みをしたところ、話題騒然と
なってしまったようです。
確かに湖の面積は日本一であり、滋賀県の面積の6分の1を占める割合
を誇り、抜群の存在感がありますが・・・・


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
キリンビールの担当者は「滋賀づくのシルエットは間違えではなくて、
もともと琵琶湖をデザインする意図でした」と語っています。
「滋賀づくり」だけ県の形をシルエットにしなかったのは「47都道府
県の一番搾りは共創活動をコンセプトに、各地の人々とどんなビールに
するかを話し合いながら作っています。“滋賀づくり”も滋賀の方々と話
し合いながらラベルも県ではなく琵琶湖の形をデザインにしました」と語り、決して間違いてないことが判明しました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
話題が絶えない「47都道府県の一番搾り」。
当初の年間販売目標の120万ケースから約7割増の200万ケースに
上方修正をするほど好調な売れ行きです。
今後の売れ行きが注目されます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録