2015年06月09日

「ペヤング」復活に観る企業倫理観

                     
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





昨年12月に虫の混入クレームが発生し、製造と販売を自粛していました
「まるか食品」さんの人気商品『ペヤングソースやきそば』が関東地区
を中心に6月8日発売復活の予定でしたが、前日の7日に都内各所の店頭
に商品が並びフライング販売が行われたようです。
「ペヤング」復活に観る企業倫理観
*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





7日には昼前後からツイッターなどで「ペヤング大人買いしました。」
「久々のペヤング美味しい。」などの書き込みがあり、都内での一部の
コンビニやスーパーの店頭で販売されたようです。
あるコンビニ広報部は「メーカー(まるか食品)から、発売日を守るよ
うに厳しく言われているが・・・」
と語っていました。
実際の製品を見てみますと、大きく変わったのは「湯切りシール」での
フタが採用されていることです。
容器カバーのデザイン・ロゴなどは変えておらず、昔ながらのファンの
「変えないで欲しい」との声に配慮したカタチになりました。
「ペヤング」復活に観る企業倫理観
*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




今後、6月8日から関東で正式に販売を再開し、22日には甲信越・静岡
、29日に東北・中京・北陸、そして7月6日に関西・中四国・九州にて
販売を再開する予定です。

しかし、異物混入事件で製造・販売の自粛に追い込まれた商品が販売前
の時期に、これだけ話題になることは異例ではないでしょうか。
「ペヤングソースやきそば」が消費者に好まれていたかの証明でもあり
ますが、異物混入が発覚した後の企業側の姿勢も大変に良かったのでは
ないでしようか。

クレーム・不祥事が起きた時の企業の姿勢(倫理観)を学びました。
*とにかく素早い対応。
*潔い姿勢と態度。
*覚悟ある改善姿勢。








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。





無料経営相談 実施中!!
同じカテゴリー(業績向上の仕掛けづくり)の記事画像
業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】
業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】
業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】
業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】
業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】
業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】
同じカテゴリー(業績向上の仕掛けづくり)の記事
 業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】 (2022-10-20 12:07)
 業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】 (2022-10-16 11:14)
 業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】 (2022-10-14 09:00)
 業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】 (2022-10-13 08:15)
 業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】 (2022-10-01 10:55)
 業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】 (2022-09-29 11:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ペヤング」復活に観る企業倫理観
    コメント(0)