経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2014年12月18日
肉まん、あんまん業界に異変/『バラエティまん』


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
日本列島に寒波が到来していますが、この季節に欠かせないアイテムは
何と言っても『肉まん』『あんまん』ですよね。 (笑)
老舗の井村屋さんが『中華まん』を発売してから50年、冬の風物詩でも
ある『肉まん』『あんまん』に大きな変化が起きています。
2014年9月に井村屋さんは、『中華まん』発売50周年を記念して、生地
や具材の食感を高めた新商品を発売しました。
担当者は「50年間のノウハウを全て詰め込みました」と自信満々です。
その名も『ゴールド肉まん・あんまん』というネーミングです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
井村屋さんが『中華まん』を作り始めたのかが1964年。 発売当初は
家庭の蒸し器で温めてもらう設定でしたが、苦戦続きでした。
転機は1970年代にコンビニエンスストアが増え、レジの脇に置かれた
蒸し器で販売され、消費者の心を掴んでヒット商品となりました。
また、ここ数年傾向が変化してきており本来の『肉まん』『あんまん』
に加えて『バラエティまん』の台頭が目立ってきています。
中身は『中華まん』ですが、『ハローキティまん』『ドラエモンまん』
などが急速に勢力を拡大してきています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
『肉まん』『あんまん』『バラエティまん』の販売構成は、井村屋さん
の調べでは
◆2008年 肉まん51% あんまん17% バラエティまん32%
◆2013年 肉まん43% あんまん15% バラエティまん42%
と変化しており『バラエティまん』が急速にシェアを伸ばしています。
これも時代の環境が大きく変わろうとしている「環境変化」ですね。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
井村屋さんは「温めて食べる中華まんの世界では、あんまんより肉まん
が主流でした。 しかしここ数年、キャラクターをモチーフにしたり、
高級食材を使った手の込んだバラエティまんが主流になりつつあります
。一方、あんまんは勢力は小さいですが安定したファンが多いのも特徴
なのです。」と分析しています。
これから益々需要が増える『肉まん』『あんまん』『バラエティまん』
の商品開発が楽しみでもあります。
今後の業界の変化が楽しみでもありますね。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録