2014年10月12日

食品業界に新たな環境変化/認証マーク

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





厚生労働省は以前より議論していました「健康な食事」について有識者
検討会にて、栄養摂取基準を満たしたコンビニ総菜・弁当などに表示で
きる認証マークを選定しました。
主食・主菜・副食の3分野について異なる色で示し、3色をうまく組み
合わせれば、手軽に栄養バランスが良い食事が摂れるようになることを
目的としての判断のようです。
食品業界に新たな環境変化/認証マーク

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




厚生労働省によりますと、主な対象はコンビニやスーパーマーケット、
宅配サービスなどの調理済みの食品であり、1食あたりの栄養摂取基準
を算定し、分野別にエネルギー量の上限や必要栄養素を定めているよう
です。
審査などは設けず、基準を満たせば製造業者や販売店が自由に表示でき
るようですが、果たして偽装問題は発生しないでしょうか。
年内に具体的なガイドラインを設定し、来年4月の運用開始です。
食品業界に新たな環境変化/認証マーク
食品業界に新たな環境変化/認証マーク
*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




「中食(なかしょく)」といわれるコンビニ弁当やスーパーの総菜を、
より健康的に、生活習慣病を減らすことを目的として厚生労働省が考慮
した「健康な食事」の認証マーク。
果たして効果はどの程度あるのでしょうか・・・・・

コンビニ弁当やスーパーの総菜などを含めた「中食産業」は2010年に
は6兆2100億円の巨大マーケットに成長しました。
その後も着実に成長しており、厚生労働省の見解では「成人男性は特に
弁当などの依存度が高く、一人住まいの高齢者も宅配サービスを利用す
るケースが増加傾向にある」
と指摘し、認証マークの必要性を訴えてい
ます。

認証マークで健康増進や医療費削減につながれば良いのですが・・・











にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。





無料経営相談 実施中!!
同じカテゴリー(業績向上の仕組みづくり)の記事画像
業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】
業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】
業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】
業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】
業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】
業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】
同じカテゴリー(業績向上の仕組みづくり)の記事
 業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】 (2022-10-20 12:07)
 業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】 (2022-10-16 11:14)
 業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】 (2022-10-14 09:00)
 業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】 (2022-10-13 08:15)
 業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】 (2022-10-01 10:55)
 業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】 (2022-09-29 11:32)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食品業界に新たな環境変化/認証マーク
    コメント(0)