2013年04月13日

東京ディズニーランドの戦略/30周年

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




テーマパークでの勝ち組み企業といえば当然『東京ディズニーランド』
企業として見た戦略の素晴らしさは言うまでもありません。
とくにゲスト(来場者)の心を掴んで離さない人気の秘密はどこにある
のでしようか。 その東京ディズニーランドが開業30周年を迎えます。
1983年4月15日にオープンして今年で30周年であり、ゲストの心を掴
む絶好の『仕掛け』の機会が訪れました。
東京ディズニーランドの戦略/30周年
東京ディズニーランドの戦略/30周年
*関連の画像をインターネットより抜粋させていただきました。



開業30周年の目立となる「新パレード」「新アトラクション」などを
先日、プレスプレビュー形式で報道陣に発表する戦略で公開しました。

年間2000以上の商品・ショー・アトラクション・パレードなどの企画
が登場しますが東京ディズニーランドの強さの秘密は他にあると私自身
は確信しています。
それは『4つの真のサービス』と言われています。
 ①SAFTY(安全)
 ②COURTESY(礼儀正しさ)
 ③SHOW(ショー)
 ④EFFICIENCY(効率)


この『4つの真のサービス』を理念として『東京ディズニーランド』の全ての戦略が構築されている。と聞きます。
強さの秘密の神髄は『4つの真のサービス』の周知徹底が全てのキャストの細部まで行き届いていることではないでしょうか。

一例を挙げますと『東京ディズニーランド』には「美装部」と呼ばれる部門がありパーク内でのコスチュームの製作や管理を行っています。
美装部では毎朝、数万点にも及ぶ全アトラクションの全コスチュームを
オープン2時間前から総点検してチェックしています。
有名な『イッツ・ア・スモールワールド』は600体以上の子供ロボット
達のコスチュームも毎朝定期点検が行われているそうです。


今年4月15日よりスタートするイベント
『ザ・ハピネス・イヤー』
では何が飛び出してくるか。どんな仕掛けをしてくれるのか。違う次元
での楽しみでワクワクします。






にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。




無料経営相談 実施中!!
同じカテゴリー(業績向上の仕掛けづくり)の記事画像
業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】
業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】
業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】
業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】
業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】
業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】
同じカテゴリー(業績向上の仕掛けづくり)の記事
 業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】 (2022-10-20 12:07)
 業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】 (2022-10-16 11:14)
 業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】 (2022-10-14 09:00)
 業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】 (2022-10-13 08:15)
 業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】 (2022-10-01 10:55)
 業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】 (2022-09-29 11:32)

この記事へのコメント
私もディズニーランドの経営の精神が、大好きです!ぽち。
Posted by 今井 由加 at 2013年04月15日 10:59
由加ちゃん、

コメントしてくれていたのですね・・・(^_-)-☆
ごめんなさい。
今、気づきました。 遅いですよね。(^_^;)
Posted by 戸塚友康戸塚友康 at 2013年05月07日 20:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東京ディズニーランドの戦略/30周年
    コメント(2)