2012年03月29日

『おかげさまで』/鍵山秀三郎先生の一日一話

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



おはようございます。
私の「心の師」でもあります鍵山秀三郎先生の「鍵山秀三郎一日一話」
を記事にさせていただきますね。
毎日携帯メールとして送っていただけるのですが、どの内容も素晴らし
いのですが、3月に送っていただいた中でも特に強く印象に残っている
内容をご紹介します。3月6日の一日一話です。
タイトルは『おかげさまで』です。
『おかげさまで』/鍵山秀三郎先生の一日一話
*インターネットより鍵山先生の写真を抜粋しました。


『おかげきまで』
 
 人間、何が辛いといって、人に無視されたり、屈辱的な目に
遭わされるほど辛いことはありません。
私もずいぶん長いあいだ、辛い思いしてまいりました。
しかし今となっては、そういう辛い思いをしたからこそ掃除を
続けることができた。と実感しております。
あの辛い思いをするくらいなら、掃除を続けることなんか何で
もなかったんです。


PHP研究所:鍵山秀三郎「一日一話」より引用




トイレ清掃で大きな影響力を持つ鍵山秀三郎先生の真髄だと思います。
この日の鍵山先生の一日一話は、掃除をサボり気味の私にとって大変に
大きな衝撃があった「鍵山秀三郎一日一話」でした。

たいした苦労もせずに自分自身の『我』が出ており、決めたはずの掃除
をサボっている自分が恥ずかしくなりました。
おかげさまで今日まで21年間のサボりながら、何とか継続はできている
のですが、続けれは続けるほどに難しさを実感します。
本当に続けることの難しさを実感します。

鍵山先生の教えの中に「凡事徹底」という教えがあるのですが、
平凡な誰でもできる簡単なことを徹底して継続して、他と差をつける。
という教えなのですが、平凡なことだからこそ続ける価値があることを
日々実体験しています。

「トイレ清掃」という誰にでもできる簡単なことを「心をこめて掃除」
することを通じて、多くの学びがありました。
現在も実践中ですが、まだまだ力量不足であり、実践が足りません。
しかし、鍵山先生の教え通り「小さく積み上げる」ことを実践します。
今日も鍵山先生の教えを胸に実践します。

















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。




無料経営相談 実施中!!
同じカテゴリー(人間力を磨く)の記事画像
業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】
業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】
業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】
業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】
業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】
業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】
同じカテゴリー(人間力を磨く)の記事
 業績を上げる超簡単マーケティング#80/マーケティングの心理学【マーケティングとは?】 (2022-10-20 12:07)
 業績を上げる超簡単マーケティング#79/マーケティングの心理学【実態調査 3C分析】 (2022-10-16 11:14)
 業績を上げる超簡単マーケティング#78/マーケティングの心理学【STP ポジショニング】 (2022-10-14 09:00)
 業績を上げる超簡単マーケティング#77/マーケティングの心理学【STP ターゲティング】 (2022-10-13 08:15)
 業績を上げる超簡単マーケティング#76/マーケティングの心理学【STP セグメンテーション】 (2022-10-01 10:55)
 業績を上げる超簡単マーケティング#75/マーケティングの心理学【売れる仕組みづくり】 (2022-09-29 11:32)

この記事へのコメント
はじめまして。
森信三先生の実践人の夏季研修会で講演を拝聴しました。その後別の会で開演までの待ち時間をご一緒させていただきました。”整合性”について・・内容は今でも心に残っています。
Posted by パズル式あかね積木 考案者 伊藤 眞知子パズル式あかね積木 考案者 伊藤 眞知子 at 2012年03月29日 09:58
伊藤 眞知子様

コメント、ありがとうございました。
素晴らしい時間を共有できたのですね・・・
Posted by 戸塚友康戸塚友康 at 2012年04月04日 21:22
鍵山秀三郎先生の弟子として、先生のことが一人でも多くの人に伝わることは嬉しいかぎりです。拙著「人たらし道免許皆伝」(こう書房刊)でも、鍵山先生との出会いを書かせていただきました。
Posted by 河瀬和幸 at 2012年06月19日 01:44
河瀬様
コメントありがとうございました。
気づくのが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
Posted by 戸塚友康戸塚友康 at 2012年06月27日 20:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『おかげさまで』/鍵山秀三郎先生の一日一話
    コメント(4)