経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2010年12月28日
『日本人として一番大切なこと』

『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。

先日、浜松市倫理法人会の今年最後のモーニングセミナーに参加した
ときに久し振りに武者震いする感動を覚えました。
人の話で、これほど感動し「魂が揺さぶられた」経験は初めででした。
講師は私の尊敬する(株)KCC経営研究所/小林公認会計士事務所
の所長であります小林正樹先生でした。

モーニングセミナーの手順通り、倫理法人会の歌「夢限りなく斉唱」

「万人幸福の栞」の輪読。 リーダーは山田亘子幹事。

平出茂樹会長は「挨拶運動」を実施した小学校の生徒さん達より、
お礼のメッセージを参加者に披露して満面の笑みでした。

ここからが「感動」の小林正樹先生の講話のスタートです。
感動のテーマは『日本人として一番大切なこと』

小林正樹先生の話は、今までに10回以上聞いていますが、今日は
いつもと様子が異なります。

まず最初に聴講者に投げかけた質問が、
「皆さんの会社の中ににプライドを持てない社員がいるとしたら、
その会社は良くなると思いますか…?」

唐突でしたが、単純な答えは「自社にプライドを持てない社員」が
居たら会社は良くなる訳がありませんよね…
これを「日本の国」に置き換えたら、
「日本人は日本人としてのプライドを持っていますか…?」
「もし日本人が日本という国にプライドを持てない人が多かったら
良くなる訳がないですよね…」
小林正樹先生いわく、現在の日本は危機的状況に陥っている。との
認識から、今日の話しをする決意をされたそうです。
日本は過去にも危機的状況が数度あり、そのたびに乗り越えて来た
歴史と文化があります。
皆さんご存知の過去の日本の危機的状況とは、
◆大化の改新
◆明治維新
◆大東亜戦争
それぞれ時代背景や状況は異なりますが、日本存亡の危機的状況で
あった時代です。
それらを私達の祖先は乗り越えてきた原動力は、
『尊皇』精神が目覚めたことでした。
あまり知られていませんが、明治維新で活躍した人達も根底にある
思想は『尊皇』であり、それが絶大な権力を持った徳川幕府を討幕
に追い込んだ原動力だと、歴史は語っています。
『尊皇』といいますと、勘違いしたり誤解を招くような風潮があり
ますが日本人がプライドを持つことは、現在の今上天皇で125代
続く、天皇家を象徴とした精神・思想・文化を守り、そこに思想の
中心を置く教育だと。お話を聞きました。
講話を聞いている時は、何故かしら武者震いが起きて感動している
自分が居ました。
今日の講話を聞き『日本人として一番大切なこと』
を自分としての答えを探してみたい思いです。
小林正樹先生、ありがとうございました。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
Posted by 戸塚友康 at 09:08
│▶コメントをする・見る(0)
│感動体験
最近の記事
プロフィール

戸塚友康
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (34)
評価制度運用-事例 (23)
能力賃金制度-事例 (12)
業績向上の仕組みづくり (579)
業績向上の仕掛けづくり (586)
顧客感動サービス-事例 (38)
優良企業の戦略 (725)
経営相談・アドバイス (129)
研修会・勉強会 (47)
講演会・スケジュール (46)
注目企業紹介 (831)
感動体験 (294)
人間力を磨く (292)
大自然の法則 (206)
戸塚友康コラム (811)
新聞・ネットコラム (1227)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (381)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録