スーパーマーケット業界の改革/オオマツフードさん

戸塚友康

2010年03月16日 08:24

先日、岐阜県土岐市のオオマツフードさん下石店にお伺いしました。


看板も良く目立ち、店構えも『売れる顔』をしています。

最初に社長と専務と統括部長との三者面談を実施させて戴きました。
次に各店長とチーフとの個別面談。
全員で6名の個別面談を行わせて戴き、オオマツフードさんの会社
としての『改革・革新』の推進を無条件での協力を依頼しました。
(面談の場面は真剣勝負ですので写真はなし・・・)


面談実施中の休憩時間では、店舗チェックを行いました。
店頭での『青果』コーナー。


店内に入っての『青果』コーナー。


同じく店内での『果物』コーナー。


しばらく進むと『日配』コーナー。


続いて『鮮魚』コーナー。


次は『惣菜』コーナー。


続いて『精肉』コーナー。


続いて『冷凍食品』コーナー。


最後が『飲料』コーナー。



閉店間際の時間帯でしたので、お客様も限定されていましたが、
いろいろな問題点が・・・・・
今まで行えなかった『当たり前のことを当たり前に実施する』
ことから徹底して行きたいと思います。
また、スーパー業界全体が『顧客第一主義』と言いながら、
『お客様不在』の店舗運営を実施している現状が多く見受け
られます。
これから店舗の品揃え・陳列・ポップ、働く人達の取り組み姿勢を
今以上に『お客様最優先』として楽しい買物ができる店へ
『改革・革新』して行きましょう。


面談・店舗チェックが終了すると、あたりは暗闇に・・・・

店頭の明かりが、凄く際立つロケーションでした。

これから、よろしくお願いします。



ブログ村「経営ブログ」   ← 応援の「ひと押し」をお願いします。

ブログ村「コンサルタント」 ← 応援の「ひと押し」をお願いします。

関連記事