マックの手チラシから環境変化を読み取ろう。
↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
企業は
「環境適応業」と言い古された格言がありますが、大切なことは
言葉や格言を知っていることではありません。
日常生活の中で、
どのように環境変化が起きているか?
時代はどのような流れになっているのか?
消費者の購買動向がどのように変化しているのか?
などを、経営者は瞬時に感じ取るトレーニングが必要不可欠です。
ただ「ボーッ」と日常生活を過ごしていると感じ取れない部分ですので
アンテナを高くして日々の生活の中より感じ取ってほしいものです。
環境変化・消費者の購買動向変化の情報収集(感じかた)の実例を、
昨日のランチの時にもらった「マクドナルドの手チラシ」です。
ここにマクドナルドの
マーケティング戦略が読み取れます。
新製品の「Le Carre」発売の手チラシですが、この中にマクドナルド
の戦略があります。
何を読み取るか・・・? 例えば、
①新製品の販売に期間限定とし、購買意欲を喚起していること。
②新製品の単品売りと、必ずセットメニューでの販売をしていること。
③新製品の販売にクーポン券を付け割安感を演出していること。
等々の戦略的な新製品の販売を消費者にアピールしていることが読み
とれます。
日常生活の中より環境変化の読み取り方は個人の自由であります。
企業経営者、幹部であるならば是非とも日常生活の中より、環境変化や
消費者の購買動向を感じるトレーニングを積んでほしいものです。
ブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
関連記事