経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 業績向上の仕組みづくり › 業績向上の仕掛けづくり › 注目企業紹介 › 新聞・ネットコラム › 不況産業の銭湯、人が集まる「あけぼの湯」の戦略
2019年05月24日
不況産業の銭湯、人が集まる「あけぼの湯」の戦略


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
全国的に消えゆく産業である銭湯。
東京都が発表する都内の公衆浴場(銭湯)についての統計データを見ますと2005年に1025軒あった銭湯は2017年には562軒まで激減しており
、ここ2~3年も廃業が相次いでいるとききます。
激減している要因としての分析は「自家風呂保有者の増加に伴う公衆浴場利用者の減少などにより転廃業が続出し、著しく減少している」と分析していますが本当でしょうか。
そんな中、東京都江戸川区にある「あけぼの湯」は毎日客足が絶えない超繁盛店だと評判をよび、業界以外からも注目されています。
多い時には平日300人、休日は500人が利用しているらしく驚きです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「あけぼの湯」は、創業が1773年の江戸時代から何と240年以上も続いている老舗の銭湯であります。
創業当時はは江戸川区を流れる新川の川沿いで営業していましたが、現在の地には1953年に引っ越してきたそうです。
1階には大浴場や露天風呂、2階には岩盤泉やマッサージ風呂、牛乳風酵素風呂など計12種類の浴槽があります。
サウナも通常のものとスチームサウナの2種類があり、スーパー銭湯の先駆けというべき充実した施設を保有しており、さらに全てのお風呂が無色透明の天然温泉を使用しています。 かなり珍しいそうです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
では施設の充実だけで「あけぼの湯」は繁盛しているのでしょうか。
実はスーパー銭湯などに先駆けて30年以上も前から銭湯としての大改革を実施していました。 環境に適合する施策です。
当時は飲食店としての許可を取得する面倒な手続きをする銭湯はなく、軽食やビールなどを販売するサービスは都内でいち早く取り入れることを実施していました。 現在のスーパー銭湯を先取りでした。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
そして一番の改革は当時の戦闘では普通であった番台の取りやめです。
銭湯自体を管理している番台を「フロントデスク制」に変更しました。
番台から脱衣所が丸見えの状況は、若い女性の目線では大きな抵抗感があったことは容易に推察されます。
当時はスーパー銭湯もまだなく、業界では極めて珍しいケースだったようですが環境変化に対応した施策だったようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
「あけぼの湯」の運営者は「銭湯業界を取り巻く環境については文句を言う人達は多いのですが、たいした営業努力をしていない銭湯が多いのは事実です。競合店への対抗策や集客について工夫が不足しています。私達自身も今後、更なる工夫や改善を行い、消費者に選ばれる努力を真摯にする必要があります」と語っています。
また、東京都の銭湯の入場料金は460円で決まっています。
大変厳しい環境下で営業努力を怠らず、環境変化に適合する施策を実施している銭湯に賞賛を送りたいと思います。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
コンビニ業界の次なる戦略/ローソン「食品全品売り切り」
コンビニ業界の次なる戦略/セブンイレブン「廃棄5割減」
名古屋コーチンを使用した人気スイーツ「ぴよりん」の人気の秘密
キリンビールの「一番搾り」缶が昨年に続き絶好調な要因/後編
キリンビールの「一番搾り」缶が昨年に続き絶好調な要因/前編
SNSフォロワーが1000人以上なら特定メニューが無料の食堂/三田キッピー食堂
コンビニ業界の次なる戦略/セブンイレブン「廃棄5割減」
名古屋コーチンを使用した人気スイーツ「ぴよりん」の人気の秘密
キリンビールの「一番搾り」缶が昨年に続き絶好調な要因/後編
キリンビールの「一番搾り」缶が昨年に続き絶好調な要因/前編
SNSフォロワーが1000人以上なら特定メニューが無料の食堂/三田キッピー食堂
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
ビットコインがついに400万円突破。暗号資産が急高騰 (1/18)
2021年初競りは「自粛」。ケンカしない幕開け (1/7)
ビットコインが初の3万ドルを突破 (1/3)
今年も大変にお世話になり感謝申し上げます。 (12/31)
プロフィール
戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (33)
評価制度運用-事例 (21)
能力賃金制度-事例 (10)
業績向上の仕組みづくり (414)
業績向上の仕掛けづくり (422)
顧客感動サービス-事例 (36)
優良企業の戦略 (588)
経営相談・アドバイス (30)
研修会・勉強会 (42)
講演会・スケジュール (42)
注目企業紹介 (702)
感動体験 (213)
人間力を磨く (157)
大自然の法則 (85)
戸塚友康コラム (577)
新聞・ネットコラム (1026)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (293)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録