経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
ブーログ › 経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション › 注目企業紹介 › 戸塚友康コラム › 新聞・ネットコラム › トリュフを使用した製品が相次いで発売
2017年11月17日
トリュフを使用した製品が相次いで発売


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
今年の秋は、例年に比べて「トリュフ」を使ったスナック菓子・食品な
どが数多く販売されています。
ポテトスナックやポップコーンなどの「トリュフ味」は珍しくなくなり
ましたが、昨年から今年に掛けて広がりをみせています。
2016年12月に亀田製菓が「亀田の柿の種」のコンセプトショップから
「クラックピーナッツ 白トリュフ塩仕立て」を発売しました。
亀田製菓によりますと「“タネビッツ”は、プレミアムな亀田の柿の種と
うたっているブランド。それに相応しい市場で数少ないが美味しいもの
、希少価値の高いモノとしてトリュフを選んだ」と語っています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
東ハトは2017年7月に白トリュフを使用した「ポテトリュフ・トリュフ塩味」と黒トリャフ塩を使用した「ポテトリュフ・トリュフバター味」を発売。どちらも既に終売となっています。
現在はリニューアル販売に向けている段階のようです。
さらに10月には黒コショウとトリュフソルトを利かせたチェダーチーズ風味のクッキー「ソルティ・焦がしチーズ」を発売しています。
ソルティ焦がしチーズは個包装で、封を切るとトリュフが香る、いわゆる「塩スイーツ」ですが、トリュフとバターの香りが一体となり、そこに黒コショウのピリッとした辛みが最後にくる重層的な大人のスイーツという印象のようです。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
日清食品チルドは「日清の太麺焼きそば トリュフ香るバター醤油味」を
2017年9月に吃売し、好調な売れ行きのようです。
関係者によりますと「日常的な焼きそばを、少し贅沢に楽しく味わって
いただけるような商品化しました」と語っています。
しょうゆ味をベースにトリュフとバターの風味を利かせているのが特徴
であり、強烈な香りではないが噛んだ後、フワッとトリュフが香る商品
となっているようです。
トリュフ好きには物足らなさを感じるようですが、トリュフ初心者にも
抵抗なく食べられる逸品のようですので是非とも・・・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
最近ではキッコーマン食品からトリュフとポルチーニを使用したステーキ専用ソース「キッコーマン ステーキしょうゆ トリュフ&ポルチーニ風味」が発売され、ヱスビー食品からは「トリュフきのこソース」が発売されており、調味料の業界でもトリュフが大流行です。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
トリュフを使用した食品が増えている要因として専門家は「最近は手に届く範囲であるものを体験することが好まれ、トリュフには味だけでなく“香りを楽しむ”ことが受け入れられている」と分析しています。
また、世界三大珍味として名高いトリュフが身近な食材になってきていることも大きな要因のようです。
今後、トリュフを使用した二次加工品の商品開発が楽しみです。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
ビットコインがついに400万円突破。暗号資産が急高騰
冬季限定メロディーキッスから限定商品「とろけるモンブラン」が発売
2021年初競りは「自粛」。ケンカしない幕開け
広島県のラーメン店「我馬」監修の濃厚豚骨赤うまラーメンが発売
コンビニ業界の次なる戦略/ローソン「食品全品売り切り」
コンビニ業界の次なる戦略/セブンイレブン「廃棄5割減」
冬季限定メロディーキッスから限定商品「とろけるモンブラン」が発売
2021年初競りは「自粛」。ケンカしない幕開け
広島県のラーメン店「我馬」監修の濃厚豚骨赤うまラーメンが発売
コンビニ業界の次なる戦略/ローソン「食品全品売り切り」
コンビニ業界の次なる戦略/セブンイレブン「廃棄5割減」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
ビットコインがついに400万円突破。暗号資産が急高騰 (1/18)
2021年初競りは「自粛」。ケンカしない幕開け (1/7)
ビットコインが初の3万ドルを突破 (1/3)
今年も大変にお世話になり感謝申し上げます。 (12/31)
プロフィール
戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (33)
評価制度運用-事例 (21)
能力賃金制度-事例 (10)
業績向上の仕組みづくり (414)
業績向上の仕掛けづくり (422)
顧客感動サービス-事例 (36)
優良企業の戦略 (588)
経営相談・アドバイス (30)
研修会・勉強会 (42)
講演会・スケジュール (42)
注目企業紹介 (702)
感動体験 (213)
人間力を磨く (157)
大自然の法則 (85)
戸塚友康コラム (577)
新聞・ネットコラム (1026)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (293)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録