経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2013年06月13日
プロ野球『飛ぶボール』隠蔽事件でのガバナンス


↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
昨日、日本野球機構が公式戦で使用している統一球を『飛ぶボール』に
変更してた事実についての記者会見を行いました。
コミッショナーはその事実について「知らなかった」と主張したものの
謝罪はしたものの、自身の責任問題を問われると「不祥事ではない」と
いう、開き直りとも思える発言を行いました。
この発言はプロ野球とていう国民的エンターテイメントの組織のトップ
としては誠に不適切な発言と思ったのは私だけでしょうか・・・


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
コミッショナー自身の名前が刻み込まれた統一球の変更を、本人自身が
「昨日まで全く知らなかった。説明はなかった」と発言して責任問題に
ついては「内部の意思疎通、ガバナンスの強化に努めたい」ということ
でトップの責任を果たしているとは到底思えませんが・・・
統一球の変更は事務局長の独断である。との責任転嫁の典型的な実例と
なっている気がしますが・・・
また、統一球の変更という事実を独断で行えることも組織として機能を
していないばかりか、把握していなかったことが大問題と思います。
独断で行ったと言われている事務局長はコミッショナーに進退を一任し
ているようですが、明日にはプロ野球12球団に対して事情説明を行うと
していますが、このままの状況で幕引きになってしまったら、隠蔽とい
う事実が罰則なし。と矛盾した結果になります。
さて、どのような結末になるのか注意深く見守りたいと思います。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
ビットコインがついに400万円突破。暗号資産が急高騰
冬季限定メロディーキッスから限定商品「とろけるモンブラン」が発売
横浜FCが三浦知良選手と契約更新。54歳の現役Jリーガー誕生
今年も感動の第97回箱根駅伝・復路編/駒澤大学が最終10区で大逆転 総合優勝
今年も感動の第97回箱根駅伝・往路編/4回目出場の創価大学初優勝
2021年初競りは「自粛」。ケンカしない幕開け
冬季限定メロディーキッスから限定商品「とろけるモンブラン」が発売
横浜FCが三浦知良選手と契約更新。54歳の現役Jリーガー誕生
今年も感動の第97回箱根駅伝・復路編/駒澤大学が最終10区で大逆転 総合優勝
今年も感動の第97回箱根駅伝・往路編/4回目出場の創価大学初優勝
2021年初競りは「自粛」。ケンカしない幕開け
Posted by 戸塚友康 at 10:06
│▶コメントをする・見る(1)
│戸塚友康コラム
この記事へのコメント
こんにちは、「アニメと野球」担当の
“草野球チーム・自営隊々長”こと“ジュエル足立”です。
この問題は、『ボールが変わった事』ではなく
【変えた事を隠ぺいしていた】ことだと思っています。
「12球団同じルール(ボール)でやってるんだから・・・大した問題ではない」
という、能天気なことを言ってる方もありますが
・・・あくまでも推測ですが
『飛ぶボール』になった方が有利な戦力構成の球団がから
「反発力を強める要望」があったとします。
元々、有利な戦力ですから、新しいボールにアジャストするのに、どの球団より早く対応できるのですが
それを【隠ぺい】してたらどうでしょう。
キャンプの時から、そのボールに即した準備ができますし
ライバル球団は、まず「ボールが違うような気がする」からのスタートで、「確証を持ち」「対応を考える」ここで、初めから知ってたチームのキャンプ初日に追いつく・・・って事です。
(あくまでも、邪推ですよ。)
この問題を
「混乱を避けるためにナイショにした」とかのような、まるで
「そんなこと言うなら証拠をみせろよ~」って小学生の言い訳で、ウヤムヤにするようでは
ファンの支持は得られない・・・と、思うのですが、いかがでしょうか?
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
その上で、その事実を隠ぺいすれば
“草野球チーム・自営隊々長”こと“ジュエル足立”です。
この問題は、『ボールが変わった事』ではなく
【変えた事を隠ぺいしていた】ことだと思っています。
「12球団同じルール(ボール)でやってるんだから・・・大した問題ではない」
という、能天気なことを言ってる方もありますが
・・・あくまでも推測ですが
『飛ぶボール』になった方が有利な戦力構成の球団がから
「反発力を強める要望」があったとします。
元々、有利な戦力ですから、新しいボールにアジャストするのに、どの球団より早く対応できるのですが
それを【隠ぺい】してたらどうでしょう。
キャンプの時から、そのボールに即した準備ができますし
ライバル球団は、まず「ボールが違うような気がする」からのスタートで、「確証を持ち」「対応を考える」ここで、初めから知ってたチームのキャンプ初日に追いつく・・・って事です。
(あくまでも、邪推ですよ。)
この問題を
「混乱を避けるためにナイショにした」とかのような、まるで
「そんなこと言うなら証拠をみせろよ~」って小学生の言い訳で、ウヤムヤにするようでは
ファンの支持は得られない・・・と、思うのですが、いかがでしょうか?
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
その上で、その事実を隠ぺいすれば
Posted by ジュエル
at 2013年06月13日 11:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
ビットコインがついに400万円突破。暗号資産が急高騰 (1/18)
2021年初競りは「自粛」。ケンカしない幕開け (1/7)
ビットコインが初の3万ドルを突破 (1/3)
今年も大変にお世話になり感謝申し上げます。 (12/31)
プロフィール
戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (33)
評価制度運用-事例 (21)
能力賃金制度-事例 (10)
業績向上の仕組みづくり (414)
業績向上の仕掛けづくり (422)
顧客感動サービス-事例 (36)
優良企業の戦略 (588)
経営相談・アドバイス (30)
研修会・勉強会 (42)
講演会・スケジュール (42)
注目企業紹介 (702)
感動体験 (213)
人間力を磨く (157)
大自然の法則 (85)
戸塚友康コラム (577)
新聞・ネットコラム (1026)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (293)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録