経営コンサルタント 戸塚友康 の推進力ブログ! (株)ビジネス・サポートコーポレーション
経営コンサルタント 戸塚友康 のブログです。豊田市と浜松で経営者の学びの場「成果塾」を企画運営。
2013年03月26日
4月の昇給時期に頭を悩ませる経営者

↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
おはようございます。
3月も後半になり、いよいよ企業経営者の皆さんは「昇給」に頭を悩ま
す時期になった方も多いと思います。
2月以降には「昇給」に対しての経営相談を承る機会が多くなっていま
すが、非常に残念な経営者の方々も大勢いらっしゃいます。
どんなに小さい企業さんでも、一定の昇給基準(ルール)は必要不可欠なのですが、残念ながら曖昧な企業さんが多いのが現状です。
経営者の独断と偏見的な時代は完全に終わっているのに、いまだに昇給
の基準が無いままで経営者の勝手な考え方や、従業員にとって妥当性や
根拠の希薄な評価での昇給では、従業員のヤル気が向上することは皆無
と言っていいでしょうね。
そのような企業さんの成長発展の可能性はゼロに近いと思います。

*インターネットより関連イラストを抜粋させていただきました。
少なくとも人事管理でいわれる『4大基本原則』が守れていない企業の
従業員の人達がヤル気を持ちモチベーションが高い訳がありません。
人事管理の4大原則とは、
①シンフル(基準・ルールは簡単)
②フェアー(公平・公正な基準と運用)
③オープン(基準・ルールは全て公開)
④フィードバック(結果を返す)
この4大原則を守り、働く人達のヤル気向上やモチベーションアップを
はかる仕組み(ルール・基準)が絶対に必要なのです。
中には「昇給原資が確保できる業績ではないのだから、そのような基準
やルールを作ったら人件費が右肩上がりになってしまい会社経営を圧迫
する結果につながってしまう。」と言われる経営者もいました。
私自身がサラリーマンで、このような考え方を持つ経営者の企業に勤め
ていたら、即刻退職することでしょう・・・・
夢も希望もヤリ甲斐を感じない企業さんでは働いていても充実感を感じ
ることは無いからです。
今からでも遅くないので「昇給」に対する一定の基準・ルールを作成す
ることを、是非ともお勧めします。
私達のようなコンサルタントに指導を受けなくても、本屋に行けば関連
する書籍が山積みになっています。
企業経営者なら、そのくらいは勉強して下さい。
企業経営者の皆さん、是非とも早期の決断を臨みます。

ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
セールスプロモーション/スーパーやまのぶ野菜編
不況業種で業績を挙げている企業
『戦略経営計画』を機能させる仕掛け作り
個人の能力向上を目指す『能力開発制度』
間違いだらけの「経営計画」の作り方
優良企業5S活動の「ヒミツ」
不況業種で業績を挙げている企業
『戦略経営計画』を機能させる仕掛け作り
個人の能力向上を目指す『能力開発制度』
間違いだらけの「経営計画」の作り方
優良企業5S活動の「ヒミツ」
Posted by 戸塚友康 at 10:06
│▶コメントをする・見る(0)
│コンサルティング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
最近の記事
注目の「ふるさと納税返礼品」の還元率ランキング (1/20)
ビットコインがついに400万円突破。暗号資産が急高騰 (1/18)
2021年初競りは「自粛」。ケンカしない幕開け (1/7)
ビットコインが初の3万ドルを突破 (1/3)
プロフィール
戸塚友康
過去記事
タグクラウド
カテゴリ
豊田成果塾 (56)
浜松成果塾 (18)
「成果塾」受講者の声 (7)
コンサルタントの選び方 (4)
コンサルティング (33)
評価制度運用-事例 (21)
能力賃金制度-事例 (10)
業績向上の仕組みづくり (414)
業績向上の仕掛けづくり (422)
顧客感動サービス-事例 (36)
優良企業の戦略 (589)
経営相談・アドバイス (30)
研修会・勉強会 (42)
講演会・スケジュール (42)
注目企業紹介 (703)
感動体験 (213)
人間力を磨く (157)
大自然の法則 (85)
戸塚友康コラム (578)
新聞・ネットコラム (1027)
倫理法人会 (67)
私のプライベート (293)
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録