2020年09月29日

和菓子の老舗「両口屋是清」の新ブランドが名古屋上陸

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




名古屋で創業380年余りの歴史を誇る老舗和菓子屋「両口屋是清」が新ブランドをプロデュース。老舗ブランドの伝統は守りつつも、新しい素材や発想を取り入れた新しいスタイルの和菓子が揃っています。
JR名古屋タカシマヤに新店舗のモデルショップが展開されています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








新ブランドのコンセプトは【手のひらサイズの日本の美】。
日本の四季折々の美しさを表現した芸術的な和菓子は伝統を守りつつ、現代の素材や発送を取り入れた新商品が陳列しています。
日本の象徴でもある富士山を何層もの洋館で四季のの彩りをを表現した職人技が冴える商品が揃っています。
従来の和菓子のイメージを変えた、こしあんが入った焼き菓子をチョコレートでコーティングした「ふゆうじょん」は新食感です。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








380年余の老舗和菓子屋さんでも新しい商品開発に尽力する姿勢は「継続発展」する大きな要因となっていることでしょう。


















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年09月27日

「クラフトボス」紅茶シリーズが10月に刷新/サントリー食品のリニューアル戦略

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



サントリー食品のヒット商品「クラフトポス」シリーズが9月から刷新されていますが、10月13日より紅茶シリーズがブラッシュアップ。
刷新されるアイテムは「無糖紅茶」「ミルクティー」「レモンティー」の3種類が新しく登場します。
すっきりとした味わいとスタイリッシュなボトルデザインが特長です。
発売から4年目を迎える「クラフトボス」シリーズは、男性だけに留まらず若い女性からも支持されて世間に認知されてきました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








今回のシリーズ刷新は9月15日に「コーヒーシリーズ」の刷新に続き、10月13日より「紅茶シリーズ」がリニューアルされます。
「クラフトトボス」のコンセプトは、働く人達を快適にする相棒。
担当者は「今まで以上にいつでも、どこでも、クラフトボスを飲んで気持ちを軽くして欲しい」と思いを語っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








サントリー食品のヒット商品「クラフトボス」のリニューアル戦略は全種類に及ぶ大きな投資となっています。
このリニューアルが戦略での新商品の売行きアップに繋がるのか。大変に興味深く見守っていきたいと思います。


























にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年09月25日

広島県福山市の100年以上の大衆食堂「稲田屋」が閉店

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




大正時代から広島県福山市の人達に親しまれた大衆食堂が9月23日に、多くの地元の人達に親しまれながら閉店を迎えました。
1919年創業で福山市中心部にある老舗の大衆食堂。 稲田正憲さんが
5代目の社長として店を切り盛りしていました。
しかし、店主の体力の問題や新型コロナウイルスの影響から閉店を決
めて23日が最後の営業日となり、開店の午前11時には店の前には100名以上の長い行列ができて人気が垣間見えました。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








人気メニューのホルモンを砂糖と醤油秘伝のタレ甘く似た煮た関東煮や肉丼は福山市のソールフードとして長年、親しまれてきました。
お客様は「やっぱりこれよね。よそとは違う」「両親との思いでもあります。自分だけと言うよりも」「中学生ぐらいの時は友達と来たことが思い出として残っています」「まだ食べたい気持ちがあるので、続けて行ってくれる人が見つかって欲しいと思っています」と惜しむ声が数多くあがっていました。 まさに地元の名店ですね。
23日は普段の倍の関東煮を仕込んでいたようですが、わずか2時間ほどで完売してしまったようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






店主の稲田正憲さんは「本日をもって閉店します。ありがとうございました。他に言葉が思い浮かばないので、これで閉店のご挨拶とさせていただきます。」と最後のコメントを伝えていました。
大正時代から令和まで世代を超えて地域に愛された名店が惜しまれながら暖簾を卸すことになり、寂しい限りですね。(涙)














にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年09月23日

マジで一番うまいと思う駄菓子ランキング

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



子供の時はもちろん、大人になっても食べたくなるのが「駄菓子」ですが、子供から大人まで年齢を問わず人気駄菓子で人気ランキングの記事を見つけましたので本日、投稿します。 (gooランキング調査)



第1位 うまい棒シリーズ
これは説明不要でしょうがサクサクとした食感とバラエティーに富んだフレーバーが特長の「うまい棒シリーズ」が第1位でした。
1979年発売開始からラインナップされている「ソース味」「コーンポタージュ味」「チーズ味」など様々な味が楽しめ安価なのが魅力です。
2014年からは価格をアップした「プレミアムうまい棒」も発売され、多くの人に幅広く愛されている国民の「駄菓子」です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







第2位 ブラックサンダー
サクサクとした食感でお馴染みのチョコレート菓子「ブラックサンダーシリーズ」が堂々の2位にランクインしました。
表面を包むチョコレートの甘さと、ほろ苦さ、歯ごたえのバランスが絶妙で小腹がすいた時に、ついつい食べたくなる「駄菓子」です。
最近ではチョコレート菓子の他にアイスクリームなどバリエーションも豊富に増やし「ブラックサンダー」ブランドが確立しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







第3位 ベビースターラーメン
ラーメンを駄菓子として食べる発想からできた「ベビースターラーメン」が第3位にランクインしています。
1959の発売から60年以上を経過していますが、発売当初から「チキン味」が現在でも断トツのナンバーワンの売行きのようです。
最近では「ソース味」「うましお味」「鶏ガラしょうゆ味」などのバリエーションも豊富に増え消費者を楽しませています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







マジで一番うまいと思う「駄菓子」ランキングは
調査期間 2020年5月7日~2020年5月21日の期間にgooランキング編集部で設問を設定して、gooランキングの投票サービスにてアンケートを行い、その結果を集計したものを発表しています。





















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年09月21日

こってりラーメンの天下一品が「天下一品らしい味噌ラーメン」を新発売

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



中華そば専門店「天下一品」が9月21日から新製品「味噌ラーメン」を一部の店舗にて販売することを発表しました。
本社の所在地がある滋賀県大津市の足元である唐崎店、膳所店、堅田店
、御殿浜店などの12店舗で21日より提供をスタートさせます。
その後は、全国の天下一品にて順次発売して行く予定のようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








北海道の赤みそと愛知県の豆みそをブレンドした味噌に、炒めた香味野菜の風味を効かせて天下一品のスープと混ぜた一品。
トッピングは「ひき肉」と「もやし」となっており濃厚なスープにて、さっぱりとした味に仕上げています。
これで天下一品のラーメンは【こってり】【あっさり】【屋台の味】に続く、第4の味が商品化され天下一品も幅が広がりました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








担当者は「以前から“天下一品のみそラーメンを食べたい”とのご要望があり、試行錯誤していました。時間を掛けて開発して味はもちろん、色にもこだわりました。“天下一品がみそラーメンを作ったらこうなるだろう”という味に仕上げることができました。」と語っています。
個人的にもとっても楽しみで、早く食べてみたいですね。


















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年09月19日

上場企業の㈱Nutsが破産開始決定/レナウンに続き今年2社目

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




今年5月15日に東京地裁より民事再生開始決定を受けた㈱レナウンに続き、9月16日東京地裁よりは破産開始決定を受けたのが㈱Nuts
設立は1977年(昭和52年)8月、資本金は54億9402万円、負債総額は約5億1000万円。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








㈱Nutsは1980年代からビデオソフト・レコードのレンタル事業を手掛け、ゲームソフト販売の「トップボーイ」を首都圏を中心に展開。
100店舗以上を出店し、1999年9月に株式公開を果たしました。
その後、インターネットカフェの運営やパチンコ・パチスロ関連事業に参入するなど、アミューズメント分野を中心に事業を展開。
しかし、これらの事業が頭打ちとなり2017年には医療施設向けの運営コンサルティングを開始。実績は改善できず売上は下降が続き、今回の破産まで至ってしまいました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








㈱Nutsの破産は、新型コロナウイルスの影響かは不明ですが、今年の秋冬は企業の倒産が続くと言われています。


















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年09月17日

無糖炭酸水ペットボトルの人気ランキング

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



各飲料メーカーから多くの無糖炭酸水ペットボトルが商品として登場しドリンク棚のお馴染みの定番として認知されていますね。
スッキリとした飲み心地でミネラルウォーターのように愛飲している人も多くおり、その多くの無糖炭酸水のペットボトルで「一番美味しい」と思う商品をランキングにした結果がSNSに公開されていました。
一番美味しいと思われている無糖炭酸水ペットボトルランキングは、


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








第3位 「キリンレモンスパークリング無糖」
2020年6月に販売開始したキリンの「キリンレモンスパーリング無糖」が第3位にランクイン。社会における健康志向の高まりを受け1928年から発売の「キリンレモン」ブランド初の無糖炭酸水として登場。
瀬戸内レモンエキスと純水を使用して、強炭酸で仕上げたレモンの味にこだわった一品が人気の要因となっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








第2位 「ウィルキンソン タンサン」
ペットボトル炭酸水のロングセラー、アサヒ飲料の「ウィルキソン タンサン」が第2位にランクインしています。 1890年に英国人のウィルキンソン氏が個人事業として販売をスタートさせた本格的商品です。
お酒を割るためのものとしての用途が多かった炭酸水を、ペットボトルで直接飲む新スタイルを創り上げ市場成長に大きく貢献させました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








第1位 「天然水スパークリング レモン」
ライバルがひしめく中で第1位になったのは「サントリー天然水スパークリングレモン」となりました。
ミネラル分を適度に含むサントリー天然水を使用した商品のポイントは“搾りたてのようなレモンのおいしさ”となっています。
2020年8月からは香取慎吾さんを起用したコマーシャルが全国で放送されており、この起用が人気に火をつけたキッカケとなっているかも。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







今年の8月13日~8月27日までの調査期間にて、gooランキング編集部にい設問を設定しgooランキングの投票サービスにてアンケートを行っており、その結果を集計したのが今回のランキングです。

















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年09月15日

第3のビール値上げ目前、消費者の駆け込み需要の有効な販促手法

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



酒税法改正による増税に伴って10月から第3のビールが値上げされることは既にご承知だとは思いますが、駆け込み需要を狙ったビール各社の「箱売り」販売商戦が活発になってきたようです。
店頭では「おまけ」を付けて箱買いを促す姿が各地で見られます。
ビール大手各社は既に増産体制に入っており臨戦態勢となっています。
10月からの増税を知らない消費者のために「のぼり」等を製作して「10月より増税します」と告知する小売店を表れています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








箱売り商戦は8月よりスタートしており、ビール大手各社の9月上旬の売行きは前年を大きく上回る出荷が行われています。
酒税法改正で10月1日より350㎖間で第3のビールが10円の増税、ビールが7円の減税となる予定であり、店頭での価格差は80円程度の差が65円に縮まるようです。小売店によって若干異なります。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








駆け込み需要を見込んだビール大手4社では、第3のビールを前年比2~4割ほど増産体制を準備しており、各社24本入りの「箱売り」用として、1ケースお買い上げのお客様に食用油やテッシュ、カレールーなどの「おまけ」を付けての販売促進をはかっています。
なかには4ケース(96本)をまとめて買うと、それを運ぶための小型の台車をそのままプレゼントする商品もあるようです。

過去の産物だと思っていましたが、日本人の「モノ」の販売促進には、「おまけ」は有効な販促手法なのかもしれません。(笑)














にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年09月13日

2020年ドラフトの目玉、高橋宏斗(中京大中京)を上回る逸材/畔柳亨丞投手

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



新型コロナウイルスの影響で,春夏の甲子園大会が中止となった2020年の高校生ドラフト目玉選手は、何といっても中京大中京の高橋宏斗投手であることはプロ野球のスカウト間では周知の事実です。
プロ志望届を提出するのか、大学進学か、たいへん注目されています。

その1年後輩の同校で来秋のドラフト候補が畔柳亨丞投手(2年)。
秋季愛知県大会1回戦に先発し、6回を3安打1失点、毎回の12三振を奪い、最速も146㌔を記録して大器の片りんを見せつけました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








今夏まで絶対的なエースだった1学年先輩の高橋宏斗投手から多大な影響を受け「練習でも人一倍、考えてやろう」との助言を胸に、今大会の地区予選では自己最速の150㌔を記録するまで成長しました。
畔柳投手は「すごい先輩。高橋さんが世代№1を目指していたので、自分も目指したい。」と力強く、語っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








同校の高橋源一郎監督は「秋のこの段階では髙橋より球速が速い。」と畔柳投手の能力の高さを認め、同時に「速く強い直球が一番の持ち味だが、それ一辺倒では対応される。変化球の精度も大事。」と今後の課題も挙げています。

高校生はひと冬を超えると周囲も想像できないほど進化・成長することもありますので、来シーズンが楽しみですね。















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村






  


2020年09月11日

スガキヤが持ち帰り商品の販売開始/環境対応戦略

                にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



名古屋を本拠地としたラーメン店「スガキヤ」を運営するスガキコシシステムズはラーメンなどの商品の持ち帰り販売をスタートさせました。
新型コロナウイルスの感染拡大で消費者が外食を控える動きが大きい中で「スガキヤ」を自宅で食べたいとのニーズに対応します。
最近、店舗数を減少させている「スガキヤ」の環境変化に対応した新しい戦略に注目です。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








持ち帰りサービスは「スガキヤ」のほぼ全店にあたる287店舗で対応し、対象商品はラーメン、肉入りラーメン、五目ごはんの3種類。
価格帯は店内で販売し食べる価格と同様となっており、消費税の軽減税率の差額分を持ち帰りの容器代に充当させる方針です。
ラーメンはプラスチック製の耐熱容器で具材・麺・スープを分けて提供し、持ち帰る間に面がのびることを防ぐ工夫が施されています。
担当者は「店の味をそのまま再現できます。」と自信満々です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







最近、閉店や撤退のニュースが多く名古屋周辺で大人気の「スガキヤ」が元気が無いのは寂しい思いでしたが・・・・・
新しい時代に適合した「持ち帰り戦略」がどのような結果になり消費者に受け入れられるか大注目です。



















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村