2018年10月30日

RIZAPが低糖質弁当「ザップデリ」の戦略

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


「結果にコミットする!」のキャッチフレーズでダイエット業界に革命
を起こし、一世を風靡したRIZAPグループの次なる事業展開は何と
法人向けの「低糖質弁当」の宅配事業に乗り出します。

最近は女優の佐藤仁美さんの激やせで話題にもなりましたが、これまで
の減量支援の実績をもとに開発しました低糖質弁当の「ザップデリ」
企業の昼食として宅配する事業のようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。









RIZAPグループは、企業にトレーナーを派遣し30~50人の従業員
に対して運動や食事管理のメゾットを伝授したり、実際にトレーニング
する「法人向けプログラム」を提供しています。
この取り組みの中で、企業側から従業員の食生活改善のニーズが出てき
たところから、低糖質弁当の企業への宅配を始めるようです。
「ザップデリ」は糖質量を大幅に抑えながらも美味しさと満足感を楽し
める工夫を施し、手間の掛かるカロリー計算なども不要で今年から個人
向けに宅配販売を事業化していました。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。









最近は従業員の健康を増進し、業務の生鮮性向上を進める「健康経営」
に取り組む企業が増えていますが、具体的な手法で悩むケースが多いと
いいます。
RIZAPグループの低糖質弁当、今後の展開が楽しみです。

























無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2018年10月28日

NHK特集 お金が消える!?

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!



先日、NHKで放映されたスペシャル番組。
「マネーワールド」 ~資本主義の未来~
 第1集 お金が消える!
とってみ興味深く拝見し、面白い内容でした。
キャッシュレス化が遅れている日本として今後、法定通貨がどのように変わっていくのか興味深い内容が詰まっています。
下記に放送されました動画を添付しました。
約50分の動画ですが興味のある方はご覧下さいね。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







動画を添付します。
約50分ですが、是非ともご覧下さいね。

https://youtu.be/qp3ke79D6gk


動画を添付します。
約50分ですが、是非ともご覧下さいね。

http://www.youtube.com/watch?v=qp3ke79D6gk&feature=youtu.be







無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


2018年10月26日

大混乱が予測される「軽減税率」の矛盾

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


先日、安倍晋三内閣総理大臣の決断で来年10月から予定通り、消費税を
10%に引き上げる方針を表明しました。
消費税10%は2回延期があり、いよいよ予定通り来年から実施されるのですが、大きな問題となるのは「軽減税率」の問題です。
特にコンビニ業界にとっての軽減税率は「イートイン」と呼ばれる店内
飲食コーナーが定着しつつある中、税率をめぐる店内飲食の対応に多く
の課題が残っています。  現場が大混乱するのは明らかです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








コンビニで顧客がお弁当などを購入して持ち帰る場合には、酒類を除く
すべての飲食料品は8%の「軽減税率」対象となります。
しかし、店内で食べる場合には「外食」としてみなされて10%が課税
されるという現状では、何とも判りずらい基準となっています。
これは店内に食べる場所を設置している小売店も同様で、レジ前で顧客
が持ち帰るか、食べていくか、店員が確認するしか手段がありません。
店内が混雑するランチ時などは、このような作業が増えることで店員や
顧客の双方が負担が増えて混乱を招くことは明白です。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








また、持ち帰ると言った顧客が「イートイン」で食事をすることに変更
した場合は、税率を変更する処置をするのか。あるいは店側が注意をするのか。などの課題は山積しています。
どちらにしても顧客が店員の負担や手間が大幅に増加します。

財務省は店内にテーブルや椅子があっても「飲食禁止」と明示し、客が飲食しないのであれば店内の全ての飲食料品に8%の軽減税率を適用する方針のようですが、これが非常に問題が残ります。
そもそも「イートインコーナーはサービスの一環であり、軽減税率の対処をするために活用しないことはあり得ない」という設置している店側は位置づけています。 財務省の自分勝手な解釈には無理があります。
「飲食禁止」を明示したら確実に客離れを起こすことは明白です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








ここ数年、新規出店店舗や既存店改装に「イートインコーナー」を設置
するコンビニ、小売店は急増しています。
レジでの精算の問題、税率明示の問題、レジの機種変更の問題、等々の課題は山積しており、導入まで混乱は続くことでしょう。
特に外食産業に位置づけられているファストフード店舗は、持ち帰りの
シェアが少なく、ほぼ10%の税率適用のため、利用者が減少が予想されており「不公平だ!」という反発の声もあります。

消費税と軽減税率とは、増え続ける社会保障費に対応しつつ低所得者に
配慮した施策なのですが、現実は矛盾だらけです。

今後、どのような決着させるのか大注目です。



















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2018年10月24日

固形石鹸ブーム「牛乳石鹸」が急上昇

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


石鹸というと、ポンプ式の液体石鹸か泡石鹸を思い浮かべる方が多いと
は思いますが最近では「固形石鹸」の人気が復活しています。
中でも昔からある「牛乳石鹸」の売上が急増中であり、そのパッケージ
から『赤箱女子』と呼ばれるファンも登場しているようです。
では何故、時代は「固形石鹸」に傾いているのでしようか・・・・

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








固形石鹸が大量に品揃えしてあるのがロフト名古屋の生活雑貨売り場。
この店では固形石鹸だけで100種類以上の品揃えがあり、今では炭が入った真っ黒なな石鹸や「お尻専用石鹸」まで登場しています。
売場の担当者は「数年前から固形石鹸が一気に売れ始め、今では液体石鹸を大きく上回る人気があり、新商品も続々と登場して大人気です」
答えています。 予想外ですが密かに固形石鹸ブームが来ています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








前述の『赤箱女子』とは、赤い箱でお馴染みの「牛乳石鹸」を愛する
ファンを指し、ファンサイトも人気急上昇中なのです。
実は固形石鹸の中でも「牛乳石鹸」が人気ダントツのようです。
『赤箱女子』のサイトでは「しっかり洗えるんだけど“さっぱり”する。ベタベタしないけれど“しっかり落ちる感”があって大好きです」

ポイント1つ目は【洗い心地】が優れて、泡の粒が細かくクリーミーな
部分が高い評価を得ているようです。
そして2つ目のポイントが【お手頃価格】が評価されているようです。
牛乳石鹸は1個100円程度であり、液体石鹸では詰め替え用でも300円
程度が相場のようです。
牛乳石鹸は無くならない感覚があり、お得感があるようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








「牛乳石鹸」をはじめとした固形石鹸ブームの背景は???
若い女性の間で安い金額でたくさん使える化粧品「プチプラコスメ」
ブームの影響が背景にあるようです。
若い世代を中心とした『赤箱女子』ブーム。
再び固形石鹸の時代が到来するのかも知れませんね。





















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2018年10月22日

超優良企業「丸亀製麺」の人事戦略/後編

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


前回の投稿で「超優良企業“丸亀製麺”の人事戦略/前編」を投稿させていただきましたが、本日は後編を記事にして投稿します。
最近、話題の丸亀製麺テレビCMに登場する女優さんご存知ですか。
6月から登場した爽やかな二代目女将は女優の松岡茉優さんです。
まだ知名度は高くないですが、笑顔が素敵な女優さんですね。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








前回の記事で投稿した通り、丸亀製麺では中高齢者のパートナーさん達
を中心に店を運営してる店舗が多く存在します。
その理由は「中高年の方達は仕事に誇りを持つ」傾向が強いのです。
中高年のパートナーさん達は、さまざまな人生経験をされ、苦難を乗り越えてきているので働くことに自ら「やりがい」も持つことを自覚する大きな強みが存在しています。 とても頼りになります。
そして自らの役割や責任を果たすことの重要性を判っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。











効率化を考えるなら券売機で券を買うことがコスト的にも安いのですが
、丸亀製麺では自動化や省力化を目指すより、中高年のパートナーさん
達のコミュニケーション能力を重視する戦略を選んでいます。

私自身の経験でも「天ぷら」を取ろうとして並んでいると「この〇〇〇天ぷらが揚げたてだからホクホクで美味しいですよ」と気さくに声を掛けられ微笑ましく感じた経験がありました。
若い世代には無い「温かみのある気遣いの接客」を感じました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。







多くの外食産業のチェーン店にはマニュアルが存在します。
丸亀製麺にもマニュアルは存在していますが、おそらく「この程度?」
と拍子抜けするほど基本的なマニュアルです。
作業は自動化しても接客やお客様と触れ合う部分は省力化やマニュアル化せずに、中高年のパートナーさん達の「温かみ」で心に響くことを大切にしている戦略を重視しています。

「人事戦略」の基本的な考え方で差をつける丸亀製麺に注目です。





















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2018年10月19日

超優良企業「丸亀製麺」の人事戦略/前編

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


いまや年商900億円、国内外1000店舗を誇り、既存店売上は前年比
100%以上を40ヶ月以上継続している超優良企業「丸亀製麺」
日本を代表する外食産業となった同社のフランチャイズチェーン店としての成功するための「人事戦略」はどのようなものであったのか。
今までになかった大変に興味深い戦略を記事にさせていただきますね。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








「丸亀製麺」の店内に入った方は気づいていると思いますが、他の飲食店とは異なる独特の雰囲気があります。
オープンキッチンで働く人達は「おじさん」「おばさん」と思わず呼ん
でしまいたくなるような中高年のスタッフが圧倒的に多いのです。
他の外食産業の店舗では学生アルバイトや若いスタッフが数多く働いていますが「丸亀製麺」では40代以上の中高年の女性スタッフが圧倒的に多いのが特徴です。
狙いはアットホームな雰囲気づくりを意図して行っており、親しまれて
気軽にフラリと立ち寄れる製麺所の空気を作っているそうです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








特にうどんや天ぷらなどは料理経験が豊富な「おじさん」「おばさん」
が作った方が美味しそうに感じるのは私だけでしょうか。
目じりにシワがあり、白髪混じりの「おじさん」が、うどんを作っている姿は、それだけで食欲をそそります。個人的な主観かも(笑)
通常のフランチャイズチェーン店は社員が店長となり、現場スタッフに采配を振るうスタンスが一般的ですが「丸亀製麺」は少し違います。
社員が現場で経験を積んで店長を務めるケースもありますが、社員店長を置いていない店舗も多くあるようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








20代、30代のいつ移動するか判らない若手社員がお店を仕切るより、
その地域で生活している中高年のパートナーさん達に任せた方が愛着が
湧いてお客さんも安心して食事ができるだろうと考えています。
実際、社員店長がいなくても店はシッカリと機能して運営しています。
地域で生活する中高年のパートナーさん達は「来週は地元の小学校の運動会があるからお客さんが増える」とか、「今週はお祭りがあるから店は暇になる」などの地域情報を知っているので、それに合わせてシフトを組んだり働き方を変えることが可能です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








「丸亀製麺」では開業から意識して中高年を採用・登用しています。
その真意は中高年のパートナーさん達がもっている
「安心感」「親しみやすさ」「豊富な料理経験」「地域情報を熟知」など、若い世代のアルバイトでは持っていない「中高年の魅力」を最大限に活用することを目的としていたようです。

次回の投稿では更に深堀して平成の超優良企業の「人事戦略」を記事にしますので、お楽しみに・・・・・




















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2018年10月17日

キャッシュレス決済、世界的な動き/中国

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


前々回の記事で「キャッシュレス決済、世界的な動き/スウェーデン」
を投稿、前回の投稿では「キャッシュレス決済、世界的な動き/韓国」
の記事を投稿させていただきました。
今回の投稿は、第3弾である人口14億人を抱える中国の「キャッシュレス化」の実情を投稿させていただきます。
中国では偽札偽造や脱税問題、紙幣の印刷や硬貨の製造、それらに伴う流通にはコストが高いという課題が山積しており、1990年代まで決済システムやルールが統一されてないのが現状でした。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








2008年に開催されました「北京オリンピック」を契機に、国を挙げて
「キャッシュレス化」に取り組み、主稜でした銀聯(ぎんれん)カード
に変わり、キャッシュレス決済がスマホに変わって行きました。
中国といえば阿里巴巴(アリババ)が運営する「アリペイ」が有名です
が、このQRコードを使った決済システムは急速に拡大して、現在では
地方都市の屋台でも使用できるほどゆーぞーが拡大しています。
特徴は自分のネットショッピングや個人間送金のために普及したアプリであり、QRコードによるリアルな店舗における決済機能が加わったことで爆発的に広がりを見せています。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。










仕組みは極めてシンプル。店側が提示したQRコードを顧客がスマホで読み取るか、あるいは顧客のスマホに表示ざれたQRコードを店側が読み取るか。銀行口座から直接代金が引き落とされる仕組みです。
外資企業の進出や仮想通貨に制限がある中国ならではの事情もありますが「アリペイ」を起点としてローン・保険・資産運用・信用情報・各種クラウドサービスを担っています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。









また中国は他の先進国とは異なりパソコン普及が進まず、そのパソコンを用いたインターネット時代を飛び越えて、スマホとモバイルインターネットの時代が飛び越えて来てしまっています。
モバイルインターネットユーザーは2017年6月時点で7億2500万人に達しており、このうちモバイル決済利用者数は5億185万人と中国全人口の13億7900万人の国民の38%が使っている計算になります。

上海郊外には無人店舗、スマホでQRコードを読み取り入店、買物も最後に無人レジがスマホで決済するシステムが実用化されています。
「キャッシュレス化」先進国の中国の更なる進化に注目です。




















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2018年10月15日

キャッシュレス決済、世界的な動き/韓国

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


前回の記事で「キャッシュレス決済、世界的な動き/スウェーデン」
投稿しましたが、本日は隣国であるカード先進国である韓国です。

韓国がカード先進国となったの時代背景の転換期をみると、 1997年の
「東南アジア通貨危機」で経済に大きな打撃を受けました。
その打開策として政府主導でクレジットカード利用促進策が推し進めら
れてきました。目的は消費活性化のほか、店舗の脱税防止でした。
この施策により、1999年から2002年の間のクレジットカードの発行枚数は2.7倍、クレジットンカードの利用金額は6.9倍に急拡大して行き
、韓国は「キャッシュレス大国」になった経緯があります。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








施策内容は、クレジットカード利用額の20%を課税所得から控除した
り、カード利用の控えに記載された番号を対象にした「宝くじ制度」
導入したりする大胆な施策により、今や韓国国内における決済に占める
「キャッシュレス比率」は先進国トップの約9割に達しています。
また、全ての法人と年商240万円(日本円換算)以上の個人事業主に
はクレジットカードの支払いを受け付けることを義務化しました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








また韓国には「T-money」というカードが存在しています。
日本でいう「Suica」「PASMO」と同じプリペイド式の交通カードで
すが、このカードが使える範囲が広いことが最大のメリットです。
地下鉄・鉄道・バスはもちろん、タクシーやコンビニを始めとして買い物しても、ほとんどが使える店という、ありがたいカードです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








いよいよ成果的なキャッシュレス時代が到来しており、後進国の日本がどのような施策に打ってでるのか。
間違いなくビジネス業界も「キャッシュレス決済」の時代は到来します。
私自身企業の取り組む「キャッシュレス化」を注目して行きます。














無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2018年10月14日

キャッシュレス決済、世界的な動き/スウェーデン

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


世界的な先進国の決済手段をみてみますと近年、実に多種多様な時代に
入っていますが日本の現実は後進国と言わざるえません。
まだ現金払いが根強く、クレジットカード・電子マネー・仮想通貨などを活用した「キャッシュレス決済」は相当遅れています。
海外では経済事情や歴史的、地理的背景などを理由に、キャッシュレス前提の社会を目指す動きが広がりをみせています。
多様化する決済手段はテクノロジーの発展やサービスの要求レベルの変化と相まって、現在でも猛烈な変化・進化を遂げています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








「現金が消えた国」として称されているのが北欧スウェーデン。
現金流通量は対GDP比でわずか1.4%となっており、日本の19.9%
と比べると差は歴然としています。冬季の現金輸送が困難といった北欧
の特殊事情もあるのですが、 1990年代の金融危機を発端に国を挙げて
の生産性向上に取り組んできたことや現金強奪などの犯罪対策としても
「キャッシュレス化」を進めてきた経緯があるようです。
すでに公共機関では現金は使えず、現金を扱わない金融機関も増えてお
り、2010年から約900台のATMが撤去されています。
日本では考えられない「ノーキャッシュ(現金お断り)」の看板を掲げる店も珍しくないほとせキャッシュレス社会が進んでいます。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








スウェーデンのキャッシュレス化に拍車を掛けたのが「スウィッシュ」
と呼ばれるスマートフォンを使った決済サービスです。
国内の複数の銀行が共同開発したこのサービスは、家族や友人といった
個人間のお金のやり取りにも使えるのが特徴です。
実際に、「スウィッシュ」の年間利用額140億クローナ(約1800億円)のうち、個人間送金が9割を占めるほど活用されています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








そんなスウェーデンでは、スマートフォンさえ不要になるサービスが登場して大きな話題となっています。
同国のベンチャー企業が開発した「手に埋め込むマイクロチップ」で支払いをする決済システム。
専用の端末に手をかざすだけで個人を識別、決済が可能になる画期的なサービス。すでに鉄道運賃の支払いに利用されているようです。

世界的「キャッシュレス化」は凄い勢いで進んでおり、キャッシュレス
後進国の日本でも東京オリンピック開催が決まっているの2020年までには「キャッシュレス決済」を推し進めることは間違いないでしょう。

















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2018年10月08日

ラーメンの太りにくい食べ方/後編

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。
無料経営相談 実施中!!


前回の投稿で「ラーメンの太りにくい食べ方/前編」を記事にしましたが、本日は後編をお届けします。 結構、好評でした。
これから秋冬を迎えると、熱熱のラーメンが美味しい季節になりますので是非とも参考にして下さいね。(笑)
前編ではラーメンの太りにくい食べ方の5項目をご紹介ましたが、本日は後編の5項目をご紹介します。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








前回の5項目の続きです。
6.ラーメンにはチェイサー。
 「水」「お茶」は必須

*ラーメンのスープは塩分が高く血管に負担を掛けます。塩分が高いと
 喉が渇くので、どんどんスープを飲んでしまうことがあります。
 そんな飲み方を防ぐためにも常温か暖かい水かお茶を飲むことが効果
 があります。氷の入った水は体を冷やすので要注意です。
7.スープは麺と絡ませて
  食べる程度に。

*スープもラーメンの一部であり、スープが美味しいラーメンも数多く
 あり、スープは飲み干したい感情が湧いてきますね。
 味わいながら麺と一緒に食べるのは問題ないのですが、前述の通りに
 スープは塩分が高いので最後の一滴まで全部飲み干すのは、当然太る
 原因となりますので、大きな問題です。 できたら控えめに。(笑)
8.ラーメンの量を少なめに
*一般的な外食ラーメンの一人前の麺の量は160~180㌘あります。
 糖質は50㌘程度あり、最近提唱されている1食の糖質は30~40㌘が
 目安となっています。ラーメン一人前だと少しオーバー。
 出来たら麺が少し少なめか、ミニあたりが適量だと言われています。
 食べたいのは判りますが、替え玉は止めましょう。(笑)

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








9.太らない時間帯は休日の昼、
  食なら20時まで。

*ラーメンは付かれた体を温め素早く熱量になりますので、のんびりと
 した休日のランチの時間帯が最適です。
 買物、レジャー、外出などの活動する予定の前に食べれば、ラーメン
 のエネルギーを有粉消費できます。
 要注意は夕食のラーメンは20時までが目安です。
 夜は食べたものが脂肪になりやすい時間帯であり、就寝時の4時間前
 までには食事も食べ終えるのがベストです。
10.「好きなラーメン」を
   美味しく楽しく食べる。

*最後に食に対する基本を・・・・
 ラーメンは太りそうだから「抑えておこう」「我慢しよう」という考
 えは逆効果の場合が多いようです。
 いくら健康に優れたモノを食べていても、それがストレスにになって
 しまい「食べる楽しみ」が奪われてしまったら意味がありません。
 ダイエットとストレスは親密な関係にあると聞きます。
 美味しく楽しくラーメンを食べることが健康的です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。








食欲の秋を満喫しましょう!






















無料経営相談 実施中!!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。