2011年04月21日

「日東あられ」が自主廃業

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




岐阜県揖斐郡池田町の菓子・食品製造販売の「日東あられ新社」が経営
不振から自主廃業を決めたニュースが流れました。
すでに受注している商品の生産と清算作業を終えた上で、2~3カ月後
に特別清算手続きに入るそうです。 社員は全員解雇の予定です。


*写真はインターネットより抜粋しました。



自主廃業した「日東あられ新社」は、1948年創業の菓子製造メーカー
で、「日東あられ」「日東切り餅」などのブランド商品で全国的には
知名度の高い企業でした。
しかし、バブル期に株式投資の失敗により570億円の負債を抱えて
1991年に事実上倒産していました。
その後、即席めん大手の「サンヨー食品」の支援を受け1994年4月に
「日東あられ新社」を設立し事業を継続してきました。
しかし、親会社「サンヨー食品」からの借入額が30億円に達してい
ることや、経営を取り巻く環境が悪化していることが要因にて、事業
の継続を断念した、と伝えています。


企業は「環境適応業」であるということは当然、理解していたことと
思いますが、企業体質を変革できなかったのでしょうか?
総務部から発表された「経営を取り巻く環境が悪化している…」との
コメントがありましたが本当にそうでしょうか。
生き残る道やチャンスは、あったとは思いますが現在の環境に企業側
が合わせられなかった
ことが、廃業の要因ではないでしょうか。
また「顧客の年齢層が高く、2007年頃から売上は縮小傾向だった」
と答えていることからも、「顧客の創造」が行われていなかったこと
も想像できます。
知名度の高い「過去のヒット商品」からの脱皮ができなかったことも
大変に残念なことです。


今回の「日東あられ新社」からの教訓
①本業以外の事業には手を出さない。
②環境に合わせた企業体質へ変革する。
③「顧客の創造」を企業目的とする。
④過去のヒット商品に頼らず商品開発を行う。


企業経営者の皆さんは、是非とも教訓を活かして下さい。














にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


2011年04月20日

ドンキホーテが高島屋を超える

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




東日本大震災の影響は株式市場の「序列」も大きく揺さぶりました。
株価と発行済み株式数を掛けた株式時価総額で、ディスカウント店大手
「ドン・キホーテ」が百貨店大手の「高島屋」を逆転する現象が起き
ています。

*写真はインターネットより抜粋しました。


東日本大震災前日の3月10日、ドンキホーテの時価総額は2119億円
だったが4月15日時点で2279億円160億円増加しました。
震災や計画停電を受けて、懐中電灯や電池などの防災グッズ等が売れた
ほか、食料品や飲料水、トイレットペーパーなどの“買いだめ”需要も
あって売上を伸ばしています。

一方の高島屋は3月10日時点で2176億円とドンキホーテを上回って
いたが、4月15日には1799億円377億円の大幅な減少となり、
ドンキホーテに逆転を許しました。
震災後の自粛ムードにより、高額な衣料品や宝飾品やブランド品などが
売れなくなったほか、原発事故を境に上客の中国人観光客が一気に姿を
消したことが高島屋にとって痛手となりました。

ドンキホーテと高島屋は今年3月に入り、時価総額で拮抗していました
が、震災を機に一気に差がついてしまいました。
百貨店では三越伊勢丹ホールディングスが4月15日現在、2967億円
とドンキホーテを上回っているが、震災前に比べて20%近く減少して
いる結果となっています。

百貨店の不振が目立つ一方、ディスカウント店やホームセンターの健闘
が目立ち、震災後の消費者の行動が株価に大きく反映しています。


数年前に堀江貴文氏率いるライブドアが「時価総額」という企業価値を
引っさげて市場を騒がせてから、「時価総額」が一般的にも浸透してき
ています。
今回の逆転劇は、市場の大きな変化が起こる前兆でしょうか・・・・







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2011年04月19日

ランチェスター戦略の概要

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




数日前に「食品スーパー業界の目指す姿」という記事を書きましたが、
その記事の中で「ランチェスター戦略」の解説がなかったので、本日は
「ランチェスター戦略」の概要を記事にします。


*私の「ランチャスター戦略」の原点、故田岡信夫氏の著書。



イギリス人のエンジニアF・ランチェスター氏は、第一次世界大戦での
戦闘機の空中戦を分析していたとき、ある法則を発見しました。
武器の性能が同じ場合、兵力数の多い方が必ず勝つという法則であり、
第一法則(一騎打ちの法則)第二法則(集中効果の法則)から成り立
つことを発見しました。
そして第一法則を「弱者の戦略」、第二法則を「強者の戦略」と名付け
「ランチェスターの法則」が生まれました。
この法則は企業間競争の販売競争に勝つ戦略として広く用いられ、日本
では故田岡信夫氏が広めて行きました。

「ランチェスター法則」には公式もあるのですが、中小企業さんで活用
する場合のポイントを絞って行きます。
まず、中小企業のほとんどが弱者に該当することを前提として第一法則
「弱者の戦略」をご紹介します。


弱者の基本戦略は『差別化戦略』
また、細分化された五つの基本戦略がありますのでご紹介します。
[1]局地戦
  ◆市場(マーケット)は限られた地域、限られた範囲とする。
   範囲が限定されれば経営資源も集中できる。

[2]一点集中
  ◆ターゲットを決めて迷わず、一点に集中する。
   一点であれば、弱者でも競合より経営資源をを多く投下できる。

[3]一騎討ち
  ◆一対一で腰を据えて確実に戦いを行う。
   投入した経営資源をこまめに回収しないと資金が不足する。

[4]接近戦
  ◆相手(顧客・競合)に近づき、顔を見ながら攻める。
   近づくことで相手の動きを観察し、相手の弱い部分(弱点)を
   攻撃する。

[5]陽動作戦
  ◆ウソの情報などで相手を撹乱、揺さぶりを掛ける。
   手の内を見せると強者に真似をされたら「差別化」できない。



意味していのは競争相手の少ないニッチ市場を見つけ、ターゲットを絞
り、集中して経営資源を投下してシェアを取ることです。
中でも市場のセグメントは大変に重要になります。
どの分野に絞ればナンバーワンになれるか、充分な市場調査と環境分析
を行い、見つけて行きます。
その分野は商品でもサービスでも地域でも顧客でも、いろいろな組み合
わせを考慮していくと「差別化」が明確になります。

市場が定まったら、一点集中で攻撃します。
どんなに小さい市場でも2位以下に「3倍以上」の差をつければ、以後
の競合他社の追随を許さず、次の戦略に移ることができます。

本日は「ランチェスター戦略」の概要だけの記事でしたが、改めて後日
記事とて書くことにします。







にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2011年04月18日

不思議な「縁」が存在する

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




少し前の話ですが、不思議な「縁」があることを体験しましたので本日
ご紹介します。
浜松市南倫理法人会の幹部研修及び、モーニングセミナーに倫理研究所与縄智久研究員が来られたのは、今年の2月でした。





若くて、とても爽やかな印象でありながら倫理研究所の研究員らしくて
メリハリのある力強い講演をしていただけました。
「与縄」さんという苗字は珍しいお名前なので、まさかとは思いながら
講演前に尋ねてみましたら、本当に不思議な「縁」を実感した。

昨年、熊本市中央倫理法人会の倫理経営講演会にて「体験報告」をさせ
ていただいたとき、同じ「与縄」さんという方が参加されており、名刺
を頂戴したとき「息子が研究所にお世話になっていますので、今後とも
よろしくお願いします」
と言われていました。
実は、その女性の息子さんが与縄智久研究員だったのです。
昨年には、私が熊本市中央倫理法人会さんのお世話をさせていただき、
今年は、その息子さんが浜松市南倫理法人会のお世話をしてもらえる。
何とも不思議な「縁」を感じました。

今回の「縁」が何を意味しているか、判りませんが驚きました。
実は世の中は偶然ではなく「必然の縁」が存在している。ここ数年間で
何度も体験させていただいています。

「純粋倫理」の教えにある「即行の実践」に従い、自分自身に与えられ
たことに「ハイ」と素直に応えるからこそ生まれる「必然な縁」。
これが「大自然の法則」を実感する今日この頃です。

純情(すなお)になると
   良い「縁」が来ますよ。









にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:13 │倫理法人会

▶コメントをする・見る(0)

2011年04月17日

リーダーの必須条件「凡事徹底」

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。



「凡事徹底」という言葉は皆さんご存知だとは思いますが、本当の意味
や基準を知っていますか・・・?
「凡事徹底」の詳細について「鍵山秀三郎先生の一日一話」に掲載され
ていましたので、本日ご紹介します。
一日一話のタイトルは、もちろん「凡事徹底」

*インターネットより写真を抜粋しました。


(1)すべてに行き届いている
(2)その人の主義と行動が迷う事なく一貫している
(3)すべてのものを活かし尽くす
この三つが「凡事徹底」の絶対必要条件です。
この三つのうち一つでも欠けると、「凡事徹底」とは言いませ
ん。 平凡なことを徹底してやると平凡の中から生まれてくる
非凡が、いつかは人を感動させると信じています。


PHP研究所:鍵山秀三郎「一日一話」より



掃除の実践者として、「凡事徹底」という言葉を世に示した鍵山先生の
重みのある解説だと思います。
この基準に合わせ、自分自身のことを客観的に振り返ってみます。

(1)全てに行き届いている。
この内容については、「すべて」と言われると言い切れない事も多いと
思います。気持ちはありますが行動が不足していると実感します。
まだまだ「凡事徹底」には遠く及びません。

(2)その主義と行動が
     迷う事なく一貫している。

迷うことは限りなく少ないと思いますが、自分自身では時々「自我」
出てしまい、相手を責める姿勢や言葉が出てしまいます。
これも残念ながら「凡事徹底」には、全く届いていません。

(3)すべてのものを活かし尽くす。
ここでも「すべて」と言われていますので、まだ「すべて」には活かす
ことは届いていません。
そして「活かし尽くす」については、そのように心境や行動は全くと言
うほど、不足しています。

「凡事徹底」というリーダーとしての実践行動は、人生の全てを賭けて
取り組まないと、近づけないことだということが判りました。
簡単に話に出していた「凡事徹底」という言葉ですが、本当に奥が深く
今後とも人生を賭けて取り組む決意を行い所存です。

簡単でだれでもできる平凡なことを徹底し、続けること。
魅力的なリーダーの必須条件です









にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
  


Posted by 戸塚友康 at 11:07 │人間力を磨く

▶コメントをする・見る(2)

2011年04月16日

食品スーパー業界の目指す姿

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




先日、食品スーパーマーケットの関係者数名が集まり、ひそかに密談が
行われました。 (今どき密談との表現は古い・・・)
本当は普通のランチを食べての情報交換の場でした。



場所は愛知県豊田市駅前、名鉄トヨタホテルの日本料理「御河」。
落ち着いた雰囲気の部屋でランチを食べることができました。



(株)山信商店/スーパーやまのぶさんの山中浩晃社長。



(有)大松支店/オオマツフードさんの大嶽克正部長。



スーパーヤオスズ(株)さんの丹羽一仁常務。




ランチを食べながら「食品スーパーマーケット」業界の現状や問題点、
店づくりから商品構成、社員教育まで多岐にわたり情報交換などを行い
約3時間に近く滞在していました。
そして結論的には「食品スーパー業界」は、今後も大手ストアーと地域
密着型の地元スーパーとの「生き残り」の戦いになる。と予測し、地元
のスーパーとしては「ランチェスター戦略」「弱者の戦い」を積極的
に仕掛けていくことが重要。だと位置づけました。
「ランチェスター経営」については後日、記事にします。

大変に意義深い時間をとっていただき、ありがとうございます。
大手に負けないよう、地域密着で「顧客感動」経営を目指し、今後とも
頑張りましよう。















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 10:45 │戸塚友康コラム

▶コメントをする・見る(0)

2011年04月15日

益はなくとも意味はある/普及活動

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





先日、浜松市南倫理法人会の決起大会に専任幹事より直接「声」を掛け
ていただいたので、様子見のつもりで参加してきました。





浜松市南倫理法人会は、2008年8月2日に開設式典を行いました比較的
新しい倫理法人会です。
この会に参加しますと「倫理の仲間=倫友」の意識を強く感じます。
現会長の大河内慶吉さんを会長職として指名し、普及活動を実施して
開設のために東奔西走したことが、懐かしく思えます。
また、私自身が会長のときの方針「人様のお世話役」に徹する、こと
を継承していただいていることが、何より嬉しい限りです。

そして、今回の決起大会参加で「普及活動」をしなければいけない環境
が整ってしまいました。(?)
ここ2~3年、燃えるような環境がありませんでしたので、久し振りに
「普及活動」に尽力する決意が固まりました。


中国の晏子(あんし)のことばであり、私が尊敬する鍵山秀三郎先生も
使われることばをご紹介します。
益はなくとも意味はある

まさしく「普及活動」を行い、仲間をたくさん募る。
一見、何の益もなく「何のためにやっている?」という疑問を持つ方も
大勢います。 何のためにやるか、答えは単純明快です。
「徳福一致の法則」が示す通り、「相手を先に喜ばす」ことです。
自分の私利私欲を先行させるのではなく、まず相手の喜びから・・・
なかなかできませんので倫理法人会の「普及活動」を通じて実践する。


「普及活動」は目的ではなく「徳福一致」を自分自身が体得・実践する
最も効果的な手段です。








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:14 │人間力を磨く

▶コメントをする・見る(0)

2011年04月14日

「はきものをそろえる」

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




長野市にある円福寺という曹洞宗のお寺に藤本幸邦さんという住職さん
がいらっしゃいました。
ご存知の方も多いと思いますが「はきものをそろえる」という詩を使い
「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」の教えを説いていた住職さんでした。

*写真はインターネットより抜粋してあります。


はきものをそろえる
はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世界中の人の心もそろうでしょう



「脚下照顧」というのは調べましたら「自分の足元を見よ」「自分の行
いを見よ」
と言う意味があるそうです。
自分の靴やスリッパなどは揃えますが、なかなか人の履物までそろえる
ことはできていません。
私自身、この言葉と出会って18年経過しました。
改めてこの詩を読み返しますと「心が穏やか」になり、自分自身の至ら
ないことが思いだされます。
初心に戻って「自分の足元を見る」ことを徹底して行う決意です。












にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
  


Posted by 戸塚友康 at 09:13 │人間力を磨く

▶コメントをする・見る(2)

2011年04月13日

「桜」の開花が復興へのステップへ

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




昨日の「過度な自粛は経済活動が停滞」の記事を書いたからでは、あり
ませんが、先週のポカポカ陽気に誘われて、時間を作り「桜」を見学に
行ってきました。
もちろん昼間で仕事中でしたのでアルコールは無しで、コーヒー片手に
見学するだけでした。
不思議なもので「桜」を見ていると自然に心が落ち着き、そのうち元気
が出てきました。





被災地である東北地方でも「桜」が開花したとニュースになりました。

仙台での「桜」開花ニュース

福島県いわき市の「桜」ニュース

岩手県大船渡市の「桜」ニュース


「桜」は大和心の象徴であり、日本人にとっては大切な花であります。
戦後最大の苦難の状況になった今こそが、一致団結して「日本創生」を
目指す時がきました。
『行方不明者の捜索』『被災地の復興』『原発事故の処理と補償』等々
の課題が山積していますが「強い日本」を国民総力で創り上げる時期が
来ています。
「桜」の開花とともに明るく元気を出して、まずは自分のできることを
愚直に一生懸命やる。ことからスタートしましょう。
頑張ろう日本!








にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2011年04月12日

過度な自粛は経済活動が停滞

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




先週、宮城県の村井嘉浩知事が首相官邸を訪れ、震災後初めての管直人
首相と会談を行いました。
村井知事は「まだ余震が続いているので油断はできない」と語る一方で
災害に対する特別立法や国の財政支援を求めました。

*写真はインターネットより抜粋しました。


また村井知事は、管首相にがれきの撤去と仮設住宅の建設を急ぐように
求め「過度な自粛をしないで消費を促して欲しい」とも要望しました。
管首相は「東北のものをたくさん買ってもらえるように声をかけたい」
と応え、補正予算の規模についても第二次補正予算を最大限にすること
を約束しました。



現在も1万人を超える行方不明者がおり、イベントやお祭りごと、宴会
の機会を日本全体で自粛するムードになっていますが、ドンチャン騒ぎ
は言語道断ですが、日常生活まで自粛していますと経済活動が停滞して
しまい、日本の景気後退に拍車をかけることになります。
「自粛と過度な自粛」の解釈や判断は難しいのですが、少なくとも現在
私たちは、恵まれた生活をしているのですから少しでも日常生活の中で
消費をして、経済活動の一部を支えることも重要だと思います。

被災地の皆さんが元気な姿になってもらうには今後「雇用」という問題
が必ず発生します。
いえ、現在すでに「雇用」の問題も発生していますよね。
被災者の皆さんが復興に立ち上がろうとしたときに、日本が不景気では
継続的な支援にはなりません。

被災地である宮城県村井知事が管首相にお願いした「過度な自粛せずに
消費を促して欲しい」。

日常生活における通常の消費を行い、経済活動を続ける。ことも私自身
にできる支援の一部だと思います。


本日早速、仙台名物の「笹かま」を予約注文させてもらいました。
少しでも復興のお役に立てれば幸いです。










にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


Posted by 戸塚友康 at 09:13 │戸塚友康コラム

▶コメントをする・見る(0)