2015年07月30日

「タニタ食堂」マンション内にオープン

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





低カロリーの食事メニューで話題の「タニタ食堂」、ご存知ですよね。
以前、丸の内のオフィス街に出店したと思ったら、マンション内に初め
て出店する「ミリカ タニタ食堂」が大阪吹田市にオープンしました。
大京や関電不動産など5社が共同開発した大規模マンション敷地内に整
備された住民向けの共用施設なのですが、住民以外の一般来訪者も利用
が可能となってい施設のようです。
一食500㌔カロリー前後、塩分3グラム以下に抑えた健康的で自然に近
い定食メニューを提供するコンセプトのようです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




もともと体脂肪等の計測器メーカーであるタニタが社員食堂で健康的な
メニューを提供している取り組みが映画化されるなど話題となり、同社
は社食メニューを社員以外にも味わってもらおうと、平成24年に東京・
丸の内に「タニタ食堂」第1号店をオープンさせました。
今回は11店舗目は、初のマンション併設店となり全国初の試みです。



*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





座席数70席。
メニューは「日替わり定食」880円や「週替わり野菜350グラム定食」
1100円などを用意して、午前11時から午後3時までのランチ営業以外に
は、土曜日のディナー営業(午後5時から8時)を行う予定をしています。
1日あたり200人程度の来店を想定し、担当者は「地域の方々の健康づく
りに貢献したい」
と語っています。


食の業界では、少し前より
◆健康志向◆
◆低カロリー志向◆
◆無農薬志向◆
という環境変化が急速に進んでいます。

まさしく時代の環境に適合した「タニタ食堂」が今後、どのような活躍・
成長を遂げるのか非常に興味深く見守っています。










にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2015年07月28日

RIZAP(ライザップ)のマーケティング戦略

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





トレーニングジム運営会社である、RIZAP(ライザップ)の親会社
である健康コーポレーションが「週刊新潮6月18日号」に書かれている
RIZAP(ライザップ)の記事の内容が事実と異なるとして、発売元
の新潮社に対して厳重に抗議し、記事の撤回と謝罪を求めることを発表
していました。新潮社に対して法的措置も検討しているようです。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




タイトルは『2ヶ月で37万円「ライザップ」の客とスタッフが危ない』
という過激であり、記事ではライザップのトレーニング、減量指導に関
して不満を持つ会員が返金交渉で苦慮した話、スタッフが会員に対して
タメ口で適当な助言の「指導」している話などを織り交ぜ、健康コーポ
レーション
の瀬戸社長に対するインタビュー記事を掲載しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




記事内容についてRIZAP(ライザップ)側の反論は、
◆「売上の20%が宣伝広告費で人件費はたった7%」については、実際の人件費は22%で事実と異なる。
◆「朝6時に出勤して、閉店まで17時間ぶっ通しで働くこともザラにある」については、直近3ヶ月の勤務状況を確認した結果、こうした事例はなかった。
◆「RIZAPは短い研修で大勢の未経験者をトレーナーにしてしまっており、危険である。以前は研修期間2週間」については、厳しい採用基準に基づき1ヶ月間120時間に以上に及ぶ研修をしている。
と反論して事実と異なることを指摘しています。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





少しやり過ぎの感はありますがRIZAP(ライザップ)が実際に展開
していますマーケティング戦略は素晴らしいの一言です。
★まず短い言葉で消費者の興味をそそる演出。
【結果にコミットする!】
★使用前、使用後の違いを実際のモデルを使って明確に演出。
【ビジュア的に演出!】
★サブリミナルを狙ってか、単純で記憶に残る音楽演出。
【ライザップと音楽は一致!】
このCMの音楽を聴けば100人中99人は知っている。という演出効果。

*インターネットより関連動画を抜粋させていただきました。





RIZAP(ライザップ)は2012年2月に第1号店を東京都内にオープ
ンして、わすが3年足らずで全国に50以上のジムを開設しています。
昨年から今年にかけ、元プロボクサーでタレントの赤井英和さんを起用
し、前出の動画のテレビCMで一躍、大人気ジムとなっていました。

私はダイエット的に、体を鍛えるジムとしては全く興味はないのです
が、この短期間で全国へのテレビCMを使った「マーケティング戦略」
は見事の一言です。
また、テレビCMを活用しなくても消費者心理を掴めるヒントが、今回
RIZAP(ライザップ)の戦略に満載であります。
戦略的には、とても参考になった実例でした。










にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2015年07月26日

速報! 早実・清宮が逆転勝ちで甲子園出場

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




第97回全国高校野球選手権西東京大会の決勝戦が行われ、高校野球界で
話題騒然の清宮幸太郎選手が所属する早稲田実業が、逆転で東海大菅生
を破り甲子園出場を決めました。
スターになる予感がしていましたので今年4月にブログ記事に掲載して
いましたが、見事に予感的中でした。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただききました。





決勝戦は7月26日、神宮球場で行われましたが早実の1年生スラッガー
清宮幸太郎選手は「3番・一塁」で先発出場し、4打数1安打1打点
の活躍もあり、8回に5点差をはね返し、一挙8点を奪う大逆転劇を行
い5年ぶり29回目の甲子園出場を勝ち取りました。
清宮選手は8回のイニング2回目の打席となった2死満塁でライト前の
タイムリーヒットを放ち、7点目をたたき出しました。
決勝戦までの6試合で毎試合安打を記録し、打率は5割、打点10を記録
して早実の優勝の原動力として大活躍しました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただききました。





決勝戦での神宮球場は通常より早い試合開始3時間前の午前8時に開場
し、警備員も通常の2倍の人員を配置していました。
観客は都大会史上最高となる34572人を記録しました。

甲子園では、本当に久し振りの超大物スーパースターの登場に話題騒然
となり、清宮フィーバーが巻き起こることでしようね。










にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2015年07月24日

住みよさランキング「富裕度」第1位は?

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





東洋経済が全国の都市を対象とした「住みよさランキング」が最新版の
2015年度ランキングが発表されました。
「住みよさランキング」は公的統計をもとに、それぞれの都市が持って
いる都市力を「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住宅水準充
実度」
の5つの観点に分類し、採用15指標について、それぞれの平均値
を50とする偏差値を算出、その単純平均を総合評価としてランキングに
しているものです。 今回が22回目の発表です。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





今年の「住みよさランキング」総合評価第1位は千葉県印西市、第2位
が愛知県長久手市、第3位が石川県能美市となっています。
2012年のランキングて1位となった千葉県印西市は、今回で4年連続
でトップとなり、過去3年連続第1位の滋賀県長浜市や秋田県大曲市を
抜いて、調査開始以来、初の4年連続となっています。
印西市は「利便度」第5位、「快適度」第28位、「富裕度」第45位と3
部門では全国トップレベルの評価でありますが、「安心度」では629位
と下位に低迷しています。
*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





また「快適度」では愛知県の長久手市が今年も第1位を獲得しました。
市に昇格し初登場した2012年からランキングでは4年連続トップの座
を維持しており、2005年の愛知万博開催後、名古屋市のベッドタウン
として都市基盤や環境整備などを急ピッチで進めています。
そして現在でも人口増加率が毎年10%以上伸びており、住宅着工件数の
伸びも第1位となっています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。
















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2015年07月19日

安保法案反対で全国一斉抗議

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





安全保障関連法案に反対し作家の澤地久枝さん達が呼びかけた安倍政権
に対する抗議活動が18日、全国各地で開催され「アベ政治を許さない」
と記したポスターを一斉に掲げて抗議活動を実施しました。
澤地さんの提案にジャーナリストの鳥越俊太郎さん、作家の落合恵子さ
んが賛同し、俳人の金子兜太さんが描いたポスターをインターネットの
サイトに掲載し、それぞれが印刷して持ち寄っての抗議活動でした。
国会では、この方がポスター持参で徹底した追求を行っていました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




澤地久枝さんのホームページには、少なくとも29都道府県の約110ヶ所で抗議活動が実施されたことが記載されています。
国会前には、ほぼ全員が「アベ政治を許さない」と書かれたポスターを
持参して小雨が降る中で、主催者発表で5000人が集まりました。
ここまで抗議活動が大きくなるとは、私も予想していませんでした。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




メイン会場の国会議事堂前には澤地さん、落合さん、鳥越さん達も駆け
つけて、参加者と一緒に「アベ政治を許さない」とシュプレキコールを
何度も何度も、あげていました。
壇上に立った澤地さんは「政治を変えるのは(政権に)反対する人たちが
手をつなぐ時だ。」
と呼び掛け、落合さんは「平和の破壊を私たちは許
さない。2015年7月を新しい一歩にしよう。」
と語り、講談師の神田香
織さんは「新国立競技場の建設案だけでなく、安保法案も撤回すべきだ
。」
と訴えました。
さして最後に鳥越さんが「我々が心をひとつに連携して声を上げること
が国会を動かすことになる。」
と締めくくりました。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




各地では警察官との小競り合いもあり、大変な抗議活動の一日でした。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




今回の安保法案の反対抗議活動は全国各地で行われ、東京都も各地での
開催が行われ、名古屋市東区、福岡市中央区、大阪市北区などでも主催
者発表で1万人を超える参加者があった会場もあったようです。

安倍首相が強行採決に踏み切ったことをキッカケに全国からの抗議の声
が殺到している事実があり、最近の世論調査では内閣支持率が37%台
に急落して、不支持率が50%を超えていることに政府は、どのように
対応するでしようか。
国民の声・意見に真摯に耳を傾けるべきではないでしょうか。











にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2015年07月18日

上半期TV出演本数にみる時代反映

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





メディア調査・分析を行う「ニホンモニター」が毎年恒例となりました
2015年上半期のタレント番組出演本数ランキングを発表しました。
女性タレント部門では小島瑠璃子さんが226本で初のクイーンの座に
就きました。
日曜日を除き月~土曜日9本のレギュラー番組を持つマツコデラックス
さんは、昨年の年間圏外から女性部門6位に大躍進しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




一方、男性タレント部門では2連覇を狙うTOKIOの国分太一さんが
349本で第1位と好発進しました。
2012年~2013年のトップだったバナナマンの設楽統さんは310本で
第2位につけ、王座奪還を狙える位置に就いています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。




この調査は2015年の1~6月のテレビ番組出演者データを基に、同社が
ランキング形式にまとめたものであり、単独出演本数とグループ出演本
数は合計した数字が反映されています。

女性タレント部門トップの小島瑠璃子さんは、2013年の年間第7位、
2014年の年間第2位と順位を上げて,今年上半期で初の暫定女王の座
を獲得しました。
女性部門第2位はオアシスの大久保佳代子さん、第3位は夏目三久さん
、第4位はハリセンボンの箕輪はるかさん、第5位は同じハリセンボン
の近藤春菜さんが続いています。

男性タレント部門では、第1位の国分太一さん、第2位の設楽統さんに
続いて第3位は有吉弘行さん、第4位は加藤浩次さん、第5位は坂上忍
さんが続いています。
確かにテレビでよく見る顔ぶれが上位にきていますね。
男女同一でみますとベスト10には男性タレント9名が入り、女性タレ
ント部門トップの小島さんが第9位と男性が上位を独占しています。


また昨年比で出演本数の差が大きかった「ブレ-クタレント」としては
『8.6秒バズーカ』と『厚切りジェイソン』が際立っていました。
共に昨年上半期0本から、8.6秒バズーカは88本、厚切りジェイソン
は81本と飛躍的に出演回数が増えていました。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





このランキングは、まさに時代を直接反映する消費者のニーズ(要望)
がそのまま順位として現れたデータだと感じます。
刻々と変化する時代のニーズを気づいていにないと思わぬ「落とし穴」
にハマるケースもあります。
是非とも参考になれると良いのでは・・・・・・・・・














にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2015年07月15日

インターンシップは企業の人材確保の手段?

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。






最近、巷で囁かれているのが「インターンシップ」に参加して優秀さを
発揮した学生は、新卒採用選考にて圧倒的に有利になる。との噂。
経団連が唱える方針とは異なり、水面下でそのように考えている企業は
少なくないのが本音であり、実態のようです。
ある大手保険会社の例を挙げますと、会社ではエントリーシートや面接
など、内定に至るまで「難関」がいくつもあり、その各段階で「下位の
1割ぐらいは、誰を通過させるか迷ったらインターンシップに参加して
“実力”が判っている学生を優先的に選ぶ」
と明言しています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





そもそも上場企業の人事・総務では、選考中の学生を「インターンシッ
プ組」「リクルーター組」「その他」
と分けて管理しています。
「リクルーター組」とは、採用担当とは別に就活生と会う社員のことで
あり、リクルーターに会えば、エントリーシートを提出し、会社説明に
参加して、という大多数の学生が通る経路とは関係なく選考が進むこと
がある。いわゆる「特別な選考」をされていることになります。
その意味では「インターンシップ組」とも同様の位置づけなのです。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。





インターンシップ中の数日間は学生と採用担当者が、ずっと行動を共に
することが多く、「一緒にいた学生には、当社に入って欲しい」という
当たり前の感情も芽生えてきます。
採用担当者と学生が、これだけ親密な関係を築ける機会は、めったに無
いのが一般的だとすれば、当然採用も有利になる可能性があります。
ある企業では、アプリ制作の過程で学生達のアイディアをストレートに
採用して、そのまま内定を出す企業もあるようです。
また民主党では「インターンシップ研修」を取り入れています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。



果たして「インターンシップ」等によって、企業側の人材確保の有効な
手段が増えたことに今後、発展して行くのか注目されます。
少子高齢化が環境として進む中、優秀な人材が欲しいと思う気持ちは、
どの企業でも同様であるはずです。













にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2015年07月13日

第97回全国高校野球選手権/静岡大会開幕

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





7月11日(土)より第97回全国高校野球選手権/静岡大会の予選が
スタートし、開会式と開幕戦が行われました。
いよいよ高校生の熱い熱い戦いが静岡でも始まりました。


*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。



開会式・選手宣誓を見逃した方は動画でどうぞ・・・・・

*関連動画をYou Tubeより抜粋させていただきました。




7月12日(日)より本格的な予選が県内各地でスタートしました。
試合結果・速報は静岡新聞「アットエス」でご覧下さい。
1回戦から熱戦が多くサヨナラゲームもあり、盛り上がっています。




*関連写真をインターネットより抜粋させていただきました。





今年も熱い熱い戦いを全力プレーで行い、見ているモノに感動を与えて
くれることを期待して、選手達を応援したいと思います。
選手の皆さん、悔いのない戦い行って下さいね。
















にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2015年07月11日

スズキ仰天人事/突然の社長交代

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。





先日、軽自動車で国内でのトップ企業であるスズキが鈴木修会長兼社長
が会長兼CEO(最高経営責任者)に就任し、長男の鈴木俊宏副社長が
社長兼COO(最高執行責任者)に昇格する人事を発表しました。
スズキのトップ交代は鈴木修社長が高齢であることから、時期の問題が
取り立たされていましたが、2014年に軽自動車国内販売№1の座を8年
ぶりにダイハツ工業から奪還したことを花道に、俊宏副社長にトップを
譲ったという見解がされています。

*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






しかし、スズキには独フォルクスワーゲンとの資本提携解消問題が解決
しておらず、現在は国際仲裁裁判所が間に入って調整を行っている。と
いう難題が残されています。
社長交代の記者会見の数日前の株主総会でも何も発表されず終了してい
ましたので、もう一年、鈴木修社長が続投するものと思われていました
が、電撃のトップ交代人事の発表でありました。


*インターネットより関連写真を抜粋させていただきました。






その点を鈴木修会長は「組織の改編や人事の移動は例年でありますと、
4月からスタートします。今年はちょっとチグハグになってございまし
て、そのひとつの理由はVWとの提携解消問題でございます。」
「2014年4月に国際仲裁裁判所のヒアリングが終わり、判決は12月頃かなと
思っていたところ、時期が今年にずれ込んでしまい、判決が出るまでは
自分の責任と思っておりましたが、ここまで判決が長くなりますと待ち
きれない。ウチの事業計画も遅れてしまいますので、今回の決断に至り
ました。」 と経緯を語りました。


鈴木修会長といえば1978年の社長就任以来、会長専任時を含めますと
37年間もトップとしてススギを牽引してきました。
当面、会長兼CEO(最高経営責任者)に残るとしても、カリスマ経営
者の後継は難しいことは周知の事実です。

スズキの後継者、鈴木俊宏社長がどのような手腕を振るうのか、とても興味深く見守って行きたいと思います。












にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。


  


2015年07月07日

新たな書籍ビジネスモデルの挑戦/蔦屋書店

                      
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
 ↑↑↑↑↑ 『ポチッ』と、ひと押しの応援が励みになります。




書籍の売上や書店数が減少する中、カフェで本をじっくりと選ぶことが
できる新しいスタイルの書店が人気を集めているようです。
今年5月にオープンしました大阪・梅田に関西で初の「蔦屋書店」での
ブランド店舗がオープンしました。
一日に来店する人数は、およそ2万人と抜群の集客力を誇ります。
大阪市内で3店舗を展開する「スタンダードブックスストア」も商業施
設に出店し、客層を増やし快適な書籍選びの環境を提供しています。





*関係写真をインターネットより抜粋させていただきました。





約30年前に大阪府枚方市で「蔦屋書店」として誕生し、今や全国にて、
レンタルソフト店「TSUTAYA」を展開するチェーン店です。
再び「書店」の店名をつけ、改めて「書籍・映画・音楽を通してのライ
フスタイルを提案す」
という、創業当時の精神に戻ったと言います。

梅田の店舗の営業面積は3300平方メートル。
書籍約20万冊のほか、雑誌が並ぶフロア全体に約500席の椅子やソファ
を配置して、フロア内のカフェや各種サービスのテナントを自由に行き
来できる“滞在型書店”であります。
ビジネス・文学・旅行・写真など専門分野に通じた「コンシェルジュ」
と呼ばれる店員を常備配置しており、お客様の相談にも新設・丁寧に応
じる体制を整えています。

特にビジネス街の立地を重視して「新たな働き方」に関連した書籍類が
フロアの3分の1を占めているのが特徴です。
タブレット端末やスマートフォンの契約、アフターサービスを受けるこ
ともできるほか、貸し会議室や靴磨き専門店も配置しています。

*関係写真をインターネットより抜粋させていただきました。




書籍・雑誌を合わせた出版業界の全体の販売額は10年連続してマイナス
を続け、市場規模の縮小が顕著な業界であります。
そして、インターネット通販や電子書籍市場は拡大傾向にあり、書店を
取り巻く環境は誰が見ても下降することが予測されます。
出版不況が続く環境の中で「蔦屋書店」がとった新たなビジネスモデル
が今後どのように推移して行くのか注目される処です。












にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。