2010年11月21日

企業経営フォーラム/異業種交流大懇親会

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



昨日、ご紹介しました税理士法人 坂本&パートナーさんの年一回の
『企業経営フォーラム』の講演会終了後には大懇親会がありました。
まずは、坂本孝司理事長のフォーラムの御礼とご挨拶から…

企業経営フォーラムが終了したのもあり、とてもリラックスされて
お話をされていました。



次に御来賓のご紹介があり、壇上に勢揃いされた時の顔ぶれを拝見
してビックリしました。


右端は、鈴木康友浜松市市長。
真ん中、塩谷立(りゅう)元文部科学大臣。
左端は、片山さつき衆議院議員。


地元では、いずれの方もビックネームの方たちです。
代理ではなく本人が駆けつけていますので、懇親会の重要性が認識
できる一場面でした。


異業種交流懇親会も200名近くの人達が残り、盛大でした。
浜松成果塾のメンバーも一緒に参加しましたので最後にご紹介。
右側は袴田敦志さん。左側は竹内隆介さん。



税理士法人 坂本&パートナーさんが繁栄している要因が良く判る
企業経営フォーラムと異業種交流大懇親会でした。
本当に気配りができているのが印象的でした。
忘れてはならないのは、華やかな舞台の裏舞台です。




受付を担当しているスタッフや案内板を持ったスタッフ等が大変に
細やかな対応して、お客様に笑顔で接してくれていました。
そして来場される方々への「気遣い」を学ばせて戴きました。
ありがとうございます。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:13 │注目企業紹介

▶コメントをする・見る(0)

2010年11月20日

企業経営フォーラム/(税)坂本&パートナーさん

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



先日、ブログでもご紹介しました税理士法人 坂本&パートナーさんの
企業経営フォーラムが開催されました。
開始前から会場はほぼ満席状態であり、約400名が集まっていました。



開始までの時間を活用してビデオが流れていました。
変化をチャンスに。
社長の行動が未来を変える!


会場のどこからも判る大きさの演題がステージに飾られていました。
本日は三人の講師の企業経営フォーラムとなつています。


会場で、本日の講師を務められる浅香智之さんと坂本孝司先生に
出会いましたのでパチリ…


司会者はフリーアナウンサーの大場さわこさんです。
プロのアナウンサーは、声の出し方、語り口調等のレベルがが素人
とは違います。


企業経営フォーラムのスタートは、書面添付連続10年・20年の表彰式
より開始しました。




そして本日の講演会が始まりました。
まずは(株)TKC東京本社SCGの浅香智之営業本部長の講演です。
若干42歳での大抜擢された新進気鋭の営業本部長ですので、話は端的
で判りやすく、明確でした。


そして税理士法人 坂本&パートナー坂本孝司理事長の講演です。


少しだけテキスト内容をご紹介します。
テーマは『パラダイムの変化と経営』
*低成長時代の日本経済で中小企業の対応は…?
①脚下照顧を断行せよ。
②経営方針を明確にし、創造性を養え。
③人的物的資源の組織化を図れ。
④経営の達成基準を明確化せよ。
⑤忠誠心の培養能力を磨け。
⑥不動心の錬磨を心掛けよ。
⑦捨て身になれ。

素晴らしい内容の講演でした。感激しました。


そして締めくくりは『妙性寺 住職 高橋宗寛和尚』の講演でした。



和尚の本日のテーマは
『おのれを捨てて出会うモノ・出会うコト』
和尚の話は4回目ですが、心にしみる深い話が聞けて心地よい時間
を過ごすことができます。


税理士法人 坂本&パートナーさんの企業経営フォーラムの講演会は
以上で終了しましたが、この後に開催されました「大懇親会」内容
は、また後日にご紹介します。
ありがとうございました。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 11:30 │注目企業紹介

▶コメントをする・見る(0)

2010年11月19日

『創生塾』講演会/企業経営と純粋倫理

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



先日、岐阜県西濃みなみ倫理法人会のお誘いを受け『創生塾』での
講演会の講師を務めて来ました。


セミナー会場は岐阜県養老郡にある『ゆせんの里』でした。


開始前の緊張感のある場面です。参加者はチョッピリ少なめです。


カメラを向けましたら、思わずニッコリ笑顔の西尾利也会長。


講演は人数に関係なく、いつも『熱く語る』がモットーです。


気がつきませんでしたが、何故か『グー』拳を握っていました。



講演会のテーマは『企業経営と純粋倫理』
テキストの内容を一部ご紹介します。
Ⅰ.倫理と純粋倫理の違い
 *純粋倫理とは、時代や国が変わっても変化を受けない大自然を
  もとにした生活法則。

Ⅱ.純粋倫理の目指す方向性は?
 *答えは「倫理法人会憲章」にある。
Ⅲ.純粋倫理に基づく倫理経営とは?
 ①経営とは何か…?
  *「経」…時代や環境が変化しても変えてはいけない不変的な
       教え、道を指す。
   「営」…時代や環境の変化に伴い、順応して変なければなら
       ない技術・ルール・基準・仕組み 等々
  *経営とは「経」と「営」のバランスを取り、高い志を持って
   組織運営を実施すること。

 ②企業経営の本質は?
  *企業経営の目的 
     → 企業経営の目的は『顧客の創造』
  *企業経営の目的達成のための必要機能
     →『マーケティング』と『イノベーション
  *企業における教育
     →良い習慣を身につけ継続的に実践できること。
Ⅳ.企業に純粋倫理を取り込むか?
  ①理念を明確にし、見合った行動を徹底する。
  ②誰に対しても純情(すなお)な心を持つ。
  ③人が喜ぶ、喜びそうなことを率先して行う。
  ④行動規範を“損得”から“善悪”に変える。



以上の内容を60分にまとめて、お話をしてきました。
*純粋倫理は、
 迷わず100%実行すれば、
 すぐに正しさが証明できる。
 = 結果が出る。



当日の宿泊場所のホテルです。
セミナー会場の裏側にあり、非常に便利で綺麗な施設でした。
また、時期的にクリスマスのイルミネーションが迎えてくれました。



西濃みなみ倫理法人会の関係者の皆さん、ありがとうございました。



にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:24 │研修会・勉強会

▶コメントをする・見る(0)

2010年11月18日

郵便局の戦略 第3弾/お歳暮(後半)

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



昨日に引き続き郵便局の『お歳暮の戦略』の後半をご紹介します。
全国の旨いものを独自のネットワークで集めた品揃えは脅威です。
その一部を掲載させていただきます。


最初は『麺類』の産直特選コーナーより
名古屋市の「味噌煮込みうどん」と三重県伊勢市の「伊勢うどん」


飛騨の「飛騨高山ラーメン」と福島県喜多方市の「喜多方ラーメン」


福井県越前市の「越前新そば」と長野県信州の「信州霧しなそば」



続いて『アラカルト』のコナーより
小田原市の「蒲鉾セット」と米沢牛を使った「ビフシチュー」


宇都宮市の「宇都宮餃子」と博多の「ひとくち餃子・黒豚餃子」



最後に『菓子・デザート』のコーナーより
岐阜県の「栗きんとん」と福井県福井市の「永平寺ぜんざい」


長崎県で有名な「長崎カステラ」と神戸市の「神戸プリン」詰合せ



以上をご紹介しましたが、これで三分の一程度の商品のご紹介です。
全国の名産品・特産品を品揃えしての『お歳暮の販売戦略』
これで全国の郵便局の職員(社員)さん達が自主的に予約獲得を目標
を掲げ、販売力強化を始めたら…
幸いにして、まだ民間企業としての「自分達の給料は自分達が稼ぐ」
意識は醸成されていないようですので、現在は脅威ではありませんが
本気で販売力強化に乗り出したら、恐ろしい状況になると思います。
百貨店をはじめとした『お歳暮』を主力イベントとしている民間企業
さんは、相当な売上ダウンが予測されます。

企業を取り巻く環境変化は『日々進化』しています。
環境変化を敏感に感じ取る、或いは自社の商品・サービスを取り巻く
環境の情報収集は、素早く入手できる体質にする必要性があります。


3年後、5年後に皆さんの会社は現状の
商品・サービスが適正価格で
            売れ続けますか…?






にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。  


2010年11月17日

郵便局の戦略 第3弾/お歳暮

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。




11月上旬より郵便局の『お歳暮 産直特選』がスタートしています。
またまた、全国のネットワークをフル活用した郵便局の強力な戦略が
始まりました。


以前にブログにて、ご紹介した郵便局の戦略
◆第1弾「全国の丼コレクション」
   → http://tozuka.boo-log.com/e106642.html
◆第2弾「全国のスイーツコレクション
   → http://tozuka.boo-log.com/e107579.html


まずは、お歳暮の定番である「海産物」シリーズ
北海道の「毛がに」「ずわいがに」の足・姿のボイル。


「ずわいがに」の爪と「マグロ」の中トロ・大トロセット。


「蝦夷アワビ」の酒蒸しと「塩数の子」のセット。


「紅鮭」の半身・切身と福岡県の「辛子明太子」のセット。




続いて、やはりお歳暮の定番である「フルーツ」シリーズ。
岡山県産の「さちのか苺」と愛知県半田市の「温室メロン」


静岡県三ケ日産の「みかん」と愛媛県の「みかん」


山形県の「ラ・フランス」と青森県弘前市の「サンふじ」



次にご紹介するのが「精肉・ハム」シリーズ。
山形県米沢市の「米沢牛」と大阪市の「牛特上カルビ」


静岡県産の「香味ロースハム」「ベーコン・ソーセージ」



種類が多すぎて紹介しきれませんので、前半はここまでにします。
恐るべし郵便局のネットワーク。
本当の意味で民間としての販売組織を構築し、全国的に販売強化を
実施したら、お歳暮を取り扱っている店舗は大打撃を受けるような
品揃えを簡単に実施します。

明日には後半の商品紹介を行います。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。
  


2010年11月16日

来年度のカレンダー/名入れ完成

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



来年度、平成23年のカレンダーが11月上旬に完成して既に納品され、
後は配布を待つばかりになっています。
2011年『今日の道しるべ』
   
毎年、自社の名入れを行ってもらっています。
今年のデザインは、こんな感じで名入れしてもらいました。


本日16日のカレンダー内容は
「よそに行っても、青い鳥はいない」

*他人のことがよく見えるのは、足に地がついていない証拠。
 「ここがよい」と腹を据えて、自分を磨こう。


毎日、一項目の実践を行う『実践カレンダー』です。
今年は例年より多く注文しましたので、カレンダー希望者の方には
先着10名の方々に郵送にてプレゼントさせていただきます。
すいませんがひとり一部にて、着払いになります。
希望者の方々は、住所を記載したうえでお申し込み下さい。

お申込みはブログ内サイドの『オーナーへメッセージ』より申し込
みをして下さい。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:14 │戸塚友康コラム

▶コメントをする・見る(0)

2010年11月15日

創生塾/岐阜県西濃みなみ倫理法人会

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



岐阜県西濃みなみ倫理法人会よりお誘いをいただき、11月15日(月)
の19時より『創生塾』の講師を務めてきます。


今回の『創生塾』でのテーマは『企業経営と純粋倫理』
岐阜県各地で『創生塾』が開催されており、今回で3箇所?の講師を
務めることになりました。
声を掛けていただくことに感謝して喜んで言ってまいります。

翌日11月16日(火)の朝6時よりモーニングセミナーの講師も同時
に務めさせていただきます。
西濃みなみの皆さんには、今回で2度目の講演になります。
モーニングセミナーのテーマは『普及拡大のコツ』
是非とも多くの方に参加していただきたいと思います。

場所は養老郡養老町にある『ゆせんの里』別館ゆたりっとホールに
て開催されます。
お近くの方は是非ともご来場下さい。





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:13 │研修会・勉強会

▶コメントをする・見る(0)

2010年11月14日

地方自治法60周年記念/愛知県カラー銀貨当選

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



先日、以前よりブログにて紹介させていただいている『地方自治法
60周年記念』カラー1000円銀貨の愛知県版が当選しました。





愛知県版ですのでコインのデザインは当然『金のシャチ鉾』
この造幣局からの直販売が7800円なのですが、すぐにプレミアムが
付き希少性が発生するのです。
売買目的ではなくコレクターとして収集していますが、希少性
付加されるのは、嬉しいものです。
インターネットで調べたら現在は14200円で販売されていました。
しかも現在は、在庫なしの状況でした。

希少性の法則に則った
10名欲しい人が存在し、供給できる商品が8個限定であれば競争原理
に基づき価格が上昇する。
このような状態を創り出すことが企業経営においての理想像ですね…


以前の当選記事やカラーコインの紹介記事を掲載します。
◆福井県カラー1000円銀貨当選の記事
  → http://tozuka.boo-log.com/e102854.html

◆岐阜県カラー1000円銀貨当選の記事
  → http://tozuka.boo-log.com/e95390.html

◆カラー1000円銀貨の紹介の記事
  → http://tozuka.boo-log.com/e77367.html

今後、ますますプレミアムがつくことが予測されます。
数に限りがあり限定品ですので…





にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


Posted by 戸塚友康 at 09:12 │戸塚友康コラム

▶コメントをする・見る(0)

2010年11月13日

景気減速/2番底リスク

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



先般、帝国データーバンクが東海四県(愛知・静岡・岐阜・三重)の
10月の景気動向調査結果を発表しました。


景気感を示す景気動向指数(ID)は前月より1.8ポイント下がり30.7
(全国平均は31.5)となっています。
3ヶ月連続の下げ幅は、2008年10月のリーマンショック直後に次ぐ、
大きな下降となっている様子です。



要因は予想を超える円高とエコカー補助金の終了がダブルパンチとなり
企業の景気感を大きく押し下げているようです。
「景気の減速が加速し、2番底のリスクが高まってきた」と懸念を示し
ています。
業種別では「農・林・水産」を除く全業種が悪化し、「製造」は全国で
最も悪い3.0ポイントの下げ幅でした。

私自身も、いよいよ本格的な不況時代に突入した実感を持ちました。
今までは多少「そのうち何とかなる」との楽観的な考えもありましたが、
本腰を入れて『構造改革』に着手しないと手遅れになる企業さんも増加
してくるこでしょう…
これからが本当の正念場です。
本気で『生き残り』を賭けた企業改革に取り組む時期が来ました。

本気で企業改革するチャンスが来ました。




にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。

  


2010年11月12日

賞味期限表示 見直し/法改正

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
『ブログ村』に参加しています。応援のひと押しが励みになります。



冷凍食品やスナック菓子に加工品の法律で表示が義務付けられている
『賞味期限』について消費者庁は、表示基準の見直し年度内に
見直しを開始することを決めたようです。

賞味期限の見直しの背景には、年間1000万トンの『賞味期限切れ』
による大量廃棄が問題となっています。
また食べることができる食品が大量廃棄されている実態は、多くの
食料品を輸入に頼っている日本として大きな問題だと思います。

*インターネットより抜粋しました。

消費者庁による『賞味期限』の規定は「食品をおいしく食べること
のできる期限」
とされています。
期日については各食品製造メーカーが独自に設定されています。
しかし、食品業界では、製造日から『賞味期限』までの期間のうち
残り3分の1を過ぎると撤去する『3分の1ルール』と呼ばれてる
慣行があり、大量廃棄につながっています。
販売店においても『賞味期限』が間近な商品はメーカーへ返品する
ことも大量廃棄につながる要因ではないでしょうか…?
食料自給率の向上にもつながる『賞味期限』の見直しは、是非とも
早急に改善して欲しいものだと思います。

また、法改正による環境変化はビジネスチャンスでもあります。
一部の食品業界の偽装問題が世間に出てから、信頼を失っている傾向
があるので、食品ビジネスに携わる方は、慎重な対策をお願いしたい
ものです。

どこかの国の人が言っていました。「もったいない…」




にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへブログ村「コンサルタント部門」に参加しています。
ポチっと『ひと押し』してもらえると嬉しいです。